記事一覧

No.3640 ブラボーNippon!!

2022.12.02

アイコン

 前夜9時半に床に入って4時起きでスペイン戦を。同じような方が少なくはなかったはずと勝手に思っていますがどうだったでしょうか。
 ドイツ戦同様に前半戦は戦況低迷だったが、後半戦に入って選手を2人入れ替えたと同時に、立て続けの逆転2ゴール。時間が時間ゆえこぶしを振り上げはするものの声をひそめて歓喜、よくぞ決めてくれた堂安、田中の質の異なるスーパーゴール。
ファイル 1567-1.jpg ファイル 1567-2.jpg サッカーは見るだけの素人ゆえに知ったかぶりの評論をする資格はないが、ドイツとスペインを打ち破っての決勝トーナメント進出は、まぐれでも何でもない、ただただ日本の実力を証明するものという実感を持たせてくれた。
 コスタリカ戦後は、SNSで心無い誹謗中傷があふれた現象は、現代社会の怖さを感じさせるが、基本は結果が出るまで静かに見守るのが真のファンだと思う。その結果は、まずは第一段階の決勝トーナメント進出だったはずなのだから。

 今回も、前回同様に現地の日本人サポーターの試合後のゴミ処理や選手のロッカー清掃が世界中から感心と驚異を持たれている。まさに日本的マナーが異質に想えるほどの感動を与えている。それは森安監督の試合中の態度が多国の監督のような感情的な動きとは異なるものを私は感じている。インタビューでも純真な人柄を常に感じさせてくれる人だ。
 とくに、攻守があっという間に入れかわるサッカーというスポーツは、その都度感情が揺れる特性があるのは理解するとしても、負けてがっかり、一番悔しい想いをしているのは、監督と選手なのは間違いないこと。当事者への誹謗中傷は日本人の心根が世界に感動を与えていることとのギャップがあることに残念な思い以上に悲しさを覚える。うがった言論の自由が行き交うSNSが持つ負の特性が無くなることは残念だが難しいのかもしれない。

 さあ、16強入り後のトーナメント1回戦はクロアチア戦だ。前回の準優勝国だったと思うが、ベスト8入りを目指して日本サッカーの歴史を変えてもらいたいと祈りをこめて見守りたい。誰しもがとまでは言わないものの、多くの人が監督になったつもりで見てしまうのかもしれないが、選手起用を結果が出てから批判するのはどうかと思う。すくなくとも、心で思っても文字で広めることがあってはならない。
 とにかく、勝敗に関わらずいつでもお疲れ様という言葉を捧げる準備を心根に観戦しようと思う。ただ、試合時間を歓喜の瞬間に声をあげられる時間にしてもらいたいものだ。どうにかならないものか。

No.3639 緊急消防援助隊関東合同訓練

2022.11.30

 昨29日、午後1時~5時まで掲題の防災訓練が、カスリン台風で利根川が決壊した利根川堤防上で行われました。今ではスーパー堤防が完成しており、施設屋上から見る光景は壮大かつのどかなものがありますが、昭和22年のカスリン台風を思い起こす地として記念碑などが残されています。
 
ファイル 1566-1.jpg 訓練は、想像していた以上に大掛かりなもので、見慣れたジェットヘリによる救助訓練もあらためて危険な中での活動だと理解しましたが、それ以外のものも、息をのむほど真剣な訓練でした。関東ブロック全域が参加するということで、群馬、栃木、茨城などからも相応の体制を整えての参加が見られました。栃木の芳賀、茨城の常総といった消防局など遠方からの参加や、群馬などは多くの自治体消防が来ていました。消防車が約40台、救急車が20台近くは広範囲に手配され、隊員の皆さんの動きについついこちらの眼差しも点になるといった感じでした。
ファイル 1566-2.jpg ファイル 1566-3.jpg 訓練の詳細は写真にある通りですが、数日前から準備にかかっていたということで、マグニチュード8以上の地震において、地下道が崩落した際の訓練など、日頃、私たちが想定出来ない被害状況をセットしての訓練は、繰り返しになりますが目を見張るものがありました。
ファイル 1566-4.jpg ファイル 1566-5.jpg 隊員さんたちの動きを見ていて思ったことは、共助の重要性は一般には不可能な作業の重さから理解できますが、それ以前の問題として自助、共助の重要性を一般市民が心の底から認識することが大切だということを改めて感じた次第です。
 さて、今日は12月定例会開会日です。気合を入れて!?・・・・行ってきます!

No.3638 コロナ情勢in幸手

2022.11.28

 全国のコロナ情勢が上昇傾向にあります。ただし、重症化率は第7波までの比率ほどにはないというのですが・・・。心配なのは子どもの感染者が増加していることですね。
ファイル 1565-1.jpg 添付の表をご覧ください。№3634に掲載した表と同じ表ですが、1週間前とは明らかに数値に変化が見られます。教育現場での感染者は増加傾向にあることが理解できるのではないでしょうか。。学級閉鎖も複数校で出ている現状です。
ファイル 1565-2.jpg この表が届く少し前の読売新聞に、子どものコロナ感染防止対策に関するわかりやすいコラムがありましたので、参考になればと思い添付させていただきました。

 実は、25日に厚労省主催による、接種後の死亡とワクチンとの因果関係を協議する会議が開かれました。愛知県で、主婦がコロナ接種後に亡くなった事件が発生しましたが、それによる緊急の専門家諮問会議の様相だったと思われます。
 その場で、京都大学の福島教授が、職員の発言に対して声を荒げて不信感をあらわにしたのです。その声は高らかに響き渡るといった感じで官僚の対応の甘さを指摘したのです。ネットで見る限り、しばらくは誰も口を挟める状況ではありませんでした。
 福島教授の言われる根本的な話は「ワクチンが100%安全だと言い切れるだろうか」という疑問を投げかけたもので、親御さんの多くが、我が子へのワクチン接種を不安視している状況にある中、この福島教授の問題提起はワクチンに絶対的な信頼感を持つ大人にも影響する可能性を感じながら、この映像を観た次第です。

 私自身はワクチン容認派というより防止対策の砦と考え、これまでの4回はあてはめられた期限内でしっかり接種し、5回目もまもなくという現状です。そういう意味では、福島教授の怒りの発言に驚いたと言うのが正直なところです。もっとも、大人が感じる接種場所の鈍痛や肩が上がらないとかが子どもには起こり得るのか? それ以上に体温が高熱に至り衰弱するなどを考えると、親御さんにとってワクチン拒否反応に繋がっているのではないかと推測します。実際にその立場にあった親御さんでしたら我が子の接種はさせないでしょうね。
 そうかといって、ワクチンを接種していない子どもたちに感染者が多くなっている事態は、感染しないためのワクチンを打つべきか、打たざるべきか・・・悩ましい問題です。
 そこでふと想うのは、死者何名とメディアが伝える際に乳幼児や小中学生が亡くなったというのはほとんど耳にしません。そこから先の推測は素人が踏み込めるものではないと思うので申し上げませんが、基本は強制ではないという点に尽きるということでしょうか。

No.3637 令和5年度施策要望

2022.11.24

 過日、令和5年度の市政運営に向けた自民党会派の考え方を施策要望として提出したところ、22日の全員協議会でいくつかの項目について現状及び市の意向が示されました。
 施策及びそれに対する予算配分はトップである市長及び執行部の判断で議案化され、議会はそれを審議する立場ですが、新年度に向けて、会派単位で予算要望することが慣例となっています。基本的には、どの議員も、どの会派も頭に描く重点項目に大きな違いはなく、まちづくりや未来志向の点でまったく異なることはあり得ないのは当然のことかと思います。
ファイル 1564-1.jpg 私も無所属の時から毎年予算要望していますが、本年は予算要望という観点ではなく、長中期の施策実現という意味合いを強くした要望を会派として提出したものです。
 詳細は添付資料をお読みいただければと思いますが、どうしても総花的になりがちな点に注意したつもりでも、最終的には22項目にわたってしまいました。
 また、それぞれの内容には関連する細かい施策もありますので、それらは執行部で思慮してくれるものと考えています。

 自民党会派としての重要思考は「すべて人口減少防止対策に向けた施策」という思考で、適切な施策実現と予算配分、そのための原資捻出という考え方を基本にしています。
❶中央産業団地の拡充については、県の都市整備部長、企業局長を副市長として迎えるにあたり、和栗現副市長に対して最も重要な任務にしていただきたい一つとして3年前からお願いしたことです。もとより、計画段階ではABCという3区画があり、C区画がはずされた経緯がありますので、場所の再選定も含めて既に企業局への折衝は為されているものと思います。
 県事業の直接の担当トップだった方を副市長にお迎えした意味は、そういう点にあるのは考えるまでもありません。私が懇意にする他の自治体でもそういうところを強く意識して副市長を迎えているということですから財政厳しい幸手市にあっては必然的なことと理解しています。権現堂第2公園の急速な進捗や惣新田幸手線バイパスにしてもそうしたことが県会議員の存在と複合的な効果として示されたものと確信しています。

❷天神の湯の令和5年6月での廃止が22日の全員協議会で示されました。これはこれまでの議会で会派の坂本議員や私などが一般質問等でも強く指摘していたものです。これで年間約2,500万円の赤字解消となります。
 思えば、私が市議に初当選した平成15年12月議会だったと記憶していますが、そこで天神の湯設計予算の議案が出されたのですが、今から中止出来ないかとの質問をしたものです。当時の総務部長が、予算以上の違約金が生じる可能性があるといった答弁をし、結局は建設に至ってしまいました。
行政がこの施設を運営する必要性がはたしてあったのか?という疑問はいまだに残ったままです。

❸県道惣新田幸手線バイパスの事業が進展します。これも前項同様協議会で発表されましたが、11月13日に杉戸県土整備事務所の副所長、県会議員が出席した説明会が開催されたということに対して、市長、副市長、担当部長が出席していなかったということで、招請されていたかいないかは別にしてそれでいいのかと感じた次第。
 翌日市に確認をしました。これほど重要なまちづくりアセスメントですから、本来は議員にも連絡をし、任意での出席を求めるくらいのことがあってしかるべきではないかと苦言を呈したものです。
 どこが主催で、誰を対象に開催する説明会なのか。議会でも一般質問等たびたび対象になっている整備計画ですから、しかるべき対応がなかったことは残念です。万が一、地元説明会だからというのが理由だとするなら、この事業は幸手市全体が地元であるという考え方に立つべきでしょう。そういう意味で行けば、全員協議会で報告されはしたものの少々釈然としないものがあります。オフィシャルであれば、報告ではなく説明会への参加を議員にも連絡すべきだったのではないかと思う次第です。

 その他、各項目につきましては、それを揚げた理由・事情等も説明したいものもありますが、いくつかは自民党会派だけでなく、他会派の議員さんも一般質問に取り上げているものがありますので議会中継ライブでもご覧になっていただければと思います。私も12月5日の出番になると思いますが、学力向上、高齢者福祉の在り方、中央産業団地の拡充といった質問をしますので、ご注目いただければ幸いです。

 、

No.3636 若人の意識調査

2022.11.22

 先週土曜日、所沢に住む学生時の友人から突然電話があった。「えだの街って人気無いんだなー。新聞読んだかい」と久しぶりの挨拶の後の彼の言葉。「なんだよ、いきなり。どこの新聞だ」と聞いたら東京新聞だと言う。かつて東京新聞を読んだ記憶があまり無い。そこで「何が書いてあるんだい」と尋ねたら、添付した18日の記事内容を話し始めてくれた。送ろうかというから頼むと言い、昨日郵便で届いた。

ファイル 1563-1.jpg 少々驚いたというか残念な思いが巡ったが、街の諸々現状を想うとさもありなんと感じる部分も無いではない。
 するとその後、県内旧知の友人数人からも同様の、私が住む街を心配してと思われる電話があった。
 今、これについての評価感想はいろいろ巡るものの、これが幸手市の実態なのだろうと、記事にもある担当者の「真摯に受け止める」という言葉にうなづく状況だ。発行部数の少ない新聞とはいえ、いい気持ちはしない。
 今日は12月定例会前の議会運営委員会と午後には議会全員協議会があります。

No.3635 習近平が尊大さを誇示

2022.11.18

 G20首脳会議が終了した。結局、ロシアに対する非難決議は、非難を固辞するいくつかの国の影響もあって「避難とは別の評価をする国もあった」という表現を付帯する格好となった。今、世界を巻き込む形で起こっている経済リスクの大元はロシアのウクライナ侵攻にあることに異論はないだろう。しかし、ロシアの言い分は、大義ある特別軍事作戦に対して欧米諸国が行ったロシアへの経済制裁が原因だと主張し、子どもでもわかりそうな「鶏と卵のどちらが先か」の理論に終始している。そう主張するしかない状況にあるのは仕方がないにしても、国連常任理事国の立場にある超大国が放つ言葉として嘆かわしくもあり、情けなくもあり。この論理一辺倒で対抗していく道しかないのだろう。
 
 そして、この間隙をつくように中国が軍事力を増強し、それを誇示するかのような姿勢でアメリカに対抗し、米中2大国化への道を突き進んでいる。とはいえ、中国もウィズコロナの方向性を選択することなく、国内ではまだ小さいものの各地で住民運動が勃発している。また人口減少問題や高齢化社会の波が高まりつつある。この15日で世界の人口がいよいよ80億に達したが、来年には人口トップの座をインドに譲ることになるそうだ。マンパワーという意味で人口が多いことは自国のGDPを支える要因でもあるが、高齢化率が上昇するのは国家経済の不安定要素になるのは日本と同様である。
 しかし、先の共産党大会でほぼ命ある限り国家主席の座を揺ぎ無いものにした習近平は、今回のG20における首脳会談で、自らその尊大さを露わにした。ひとつは、就任したばかりのイギリス・スナク首相との会談予定を直前に中止し次回日程は未定のままだという。またカナダのトルドー首相に対しては会談内容を公表したとして本人が直接忠告したそうで、本人が直接注文をつけるのは外交の慣例としては異例のことだという。尊大というか傲慢というか、アメリカだけが中国と対等だというランク付けをあえて示す対応でG20に臨んだものかもしれないのだ。
 そしてご承知の通り、バイデン大統領には台湾への関与に不快感をあらわにし、当問題で一歩も譲る姿勢を見せることなく、岸総理との会談では尖閣諸島の領有権を主張したとされる。こうした外交姿勢は、彼が中国における権力を毛沢東に並ぶ大きな存在として君臨することになったことを示すものではないかと語る有識者もいる。
 と考えると、台湾有事は遠くないという見方も理解出来るところだが、肝心の国政は生ぬるいことこの上無い。暢気なものではないか。国会議員の3~4割は媚中議員だというからどうしたものだろうか。

ページ移動