記事一覧

No.3756 マスコミ煽動社会

2024.11.05

ファイル 1687-1.jpg 添付の新聞記事をご覧あれ! なんと投票日27日の1面トップではないですか。私はこの新聞を講読していませんが、ある人がラインで送ってくれたのを見て瞬時に「やれやれ、またかー」と首を傾げてしまいました。このテンポイントにどれほどの有権者が誘導されるだろうかと。
 ここ最近、個人的な政治信条は別にして、マスコミの偏向度に疑問を感じている人が多くなっています。この記事には、あるジャーナリストが明確に「投票誘導」だと一刀両断ノコメントを発したくらいです。まったく同感ですが、更に言えば「感情誘導」の一面もあると思います。
 ひと頃、テレビ画面で瞬時の感覚で人の固定概念というか潜在的な思考に影響を与えることが話題になりました。ある番組に対して、子どもが影響を受けることへの注意喚起を促したこともありました。もう十数年前のことだったかと思います。サブリミナル効果というものです。
 この記事にはそれに似たような効果が意図されているように思えてなりません。目にした瞬間、最後の「審判」に思考の決定をいざなう仕組みが施されているのではないかと。この新聞社をはじめ野党などは、裏金、裏金という煽動的批判で有権者の怒りの感情をたぎらせようとする選挙ではありましたが、実のところは、政治とカネの問題以上に、物価高に収入が伴わないといった経済問題が最大の関心事との報道があったくらいでした。しかし結果は、有権者は裏金問題に疑問と怒りを感じ、さらに2千万円問題で憤怒したのは明らかでした。
 はたして、天下の報道機関がこのような表現で投票日当日の紙面を飾ることが中立公平と言えるのかどうか。アメリカの場合、メディアは支援候補を明示するという自由なお国柄だが、日本はまだメディアの道徳倫理といった観点からは特定の政党や候補者支援につながる論説・表現は控える社会だと思っていました。ところがさにあらず、特定メディアの偏向度はお構いなしの状況のようです。
 マスコミごとの思想的主張は、誰もが理解しているところと思いますが、少なくとも選挙という場面ではその狙いを推理し、引き込まれないことが大切だと思う次第です。マスコミに負けるな!です。

No.3755 大統領選挙イベント

2024.11.03

アイコン

 政権選択であったはずの衆議院選挙の審判が、政治とカネという観点に重きが置かれて国民の審判が下った。地域の未来という観点はポイントとしては軽く考えられたのかもしれない。個人的にはとくに防災問題が気になるところだったが、考えてみれば、能登半島地震で補正予算も組まず、予備費ばかりで対応していた岸田政治の在り方も問題だった。石川県能登地区選挙区で立憲民主党の候補者が勝利したのもその影響ではないだろうか。
 さて、国会の今後も気にはなるところだが、アメリカ大リーグもひと段落し、しばらく大谷選手の活躍が見られなくなった。日本シリーズが終われば関心はアメリカ大統領選に向かうことになる。これは世界が注目する選挙イベントに間違いなく、トランプかハリスか興味は尽きない。
 そうしたところに、トランプがまたまた暴言を吐いたという。同じ共和党のリズ・チェイニー議員がハリス支持を訴えたことに対して、「銃口を向けよう」と発言。これが騒動となっているというのだ。この議員の父上でああるディック・チェイニー元共和党副大統領が政党仲間であるトランプの持つ専制君主的資質の問題を指摘しており、娘のリズ氏が同様の発言をしたのだ。
 しかし、相変わらず大接戦であることに変わりは無いようだ。この発言は、決定的にトランプが敗戦に近くなるほどの問題発言だと感じるが、事実はそうではないようだ。既にトランプは不正投票があったとも発言しているし、なにかとお騒がせな候補者である。にもかかわらず若い男性支持者が彼を熱烈に支持しているという。他国の国事情の詳細はわからないが、前述の危険極まりない発言が当落に影響しないというのも自由寛大なアメリカということなのだろうか。もしも日本のであったら、候補者が「あいつに刃を」とでも発言したらマスコミがどれほど騒ぐだろうか、大騒動に発展するのではないかと想像する。お国柄とはいろいろあるものだ。

No.3754 石破さんの言動は自己保身の渦

2024.11.02

 自民党も連立与党体制ももろくも瓦解した選挙結果だったにもかかわらず石破総理は続投するという。ずいぶん、人に厳しく自分に甘い典型的な人物だなあと思いますね。
 おそらく、多数派工作もうまくは進まないだろうし、いつレームダック化するか、その時期が問われることになるものと思います。タイミンブは両議院総会で、ここで何の問題提起も為されなければ、自民党の在り方が問われることになるでしょうね。石破さんの胸中は、短命総理の最短記録にはなりたくないという低レベルの感覚があるのかもしれません。
 私が想うに、自民党のみならず共産党や公明党といった長年にわたり岩盤層の支援者あるいはバックアップ団体を有する政党は、高齢化や少子高齢化の影響がいずれ生じるだろうと。それが今回だったかどうかまでは決定づけられませんが、押し寄せる波は間違いなく高くなっていると思います。
 いわゆる、年齢不詳の無党派層の中のヤングファミリーから60歳くらいまでの方々が今回の選挙戦での国民民主党躍進の起爆剤になったのではないかと感じます。
ファイル 1685-1.jpg ともあれ、この読売社説は石破さんの実態を的確に示していると思いますが、皆さんはどう思われますか。

No.3753 拝啓 石破茂総理大臣殿

2024.10.29

 「拝啓 石破茂総理大臣殿 貴方は自民大敗の責任を小泉選挙対策委員長の辞任で済ませるおつもりでしょうか。それでは国民に理解が広まるとは思えませんがいかがなものでしょうか。貴方と森山幹事長のどちらが総理なのかわからないほど、あなたは総理としての主体性を示せず、総裁になった瞬間から朝令暮改、前言撤回といった姿をさらしてきました。
 選挙終盤の2千万円送金は二人が合意してのことだと聞き及びますが、振り込み期日については幹事長に一任されていたそうで、それに間違いありませんか。今回の選挙で与党敗戦に持ち込んだ最高殊勲政党、つまりMVPは共産党だという説が出回っておりますが、そのように論じられるほど、この2千万円送金は非公認だけに限らず、公認候補はては連立友党の公明党にまでその悪影響を及ぼしたことは間違いありません。
 実は、貴方は幹事長時代から安倍総理の背中に何本の矢を放ったことでしょうか。その事実を思うと、貴方が今回の選挙で安倍系議員の一掃を思慮していた可能性も拭いきれないのです。それが究極の2千万円送金であり、実際に公認候補の多くにも落選者が出ましたが、多少はやむを得ないとする犠牲者覚悟の思惑で強行したのではありませんか。
 例えば、埼玉県では7区の中野英幸候補が比例第一位で当選したものの小選挙区で負けた例がしかりですが、ひどかったのは、槇原法務大臣が比例にも届かなかった想定外の5区です。相手が枝野さんであるにせよ、過去4期、常に比例では当選するだけの票を獲得していたことを考えると、2千万円さえ無ければと考えても不思議ではありません。実際、槇原さん本人は想像もしていなかったようです。
 
 あなたは、常に安倍晋三という政治家の後塵を拝していたわけですから、仲間というよりは政敵に近い怨念のようなものをお持ちだったのではありませんか。それゆえ、高市さんとの総裁選を経て、仇敵を慕う議員を排除しておかないと長期政権を確保できないと考えたのではないかと思いますがいかがでしょうか。もちろん思い過ごしであることを願うばかりです。しかしながら、結果は見事に自分に対する怨念がブーメランとなって増幅したのです。
 石破さん、貴方は総裁選最後の演説にあたって「私は、これまで多くの皆さんに不快な思いをさせて来たことに対してまずもって深くお詫びいたします」と発言されましたね。しかし、事実は何にも反省していなかったことが、その後の迷走発言や2千万円で浮き彫りになったと思いますが、当たらずとも遠からじではありませんか。
 つきましては、選挙時期の設定、党内処理のまずさ、裏金そのものの根本的説明からの逃避等々選挙に及ぼした影響と、その結果として56もの議席を失う大失態をもたらした責任はひとえにあなたにあると確信しますが、貴方自身がこれをご理解になることなく今の座にしがみついたままでは道理が立ちません。今選挙で支持率を大きく落としたあなたが取るべき道は、清く森山幹事長を伴って辞任することであり、それなくしては党員どころか国民も納得出来ないでしょう。また、そうしませんと来年7月の参議院選挙において、再び自民党大敗という現実が待っていることは間違いないと思われます。この点深くご理解いただき、即時退陣を為されますよう強くお願い申し上げる次第です。敬具
 
 追伸:選挙戦前に、某テレビ番組において自民党に投票する人は劣等民族だと発言したコメンテーターがおりましたが、これはメディアを利用した自民党員に対する完璧な侮辱発言であることから提訴等法的措置をしていただきますことを強く要望いたします。」

 義理人情や信義をうとんじる人間は言葉と行動が裏腹な面があり、それを見抜かれた時点でもはや信頼の対象にはなり得ません。私はそうした例を数々みてきましたし、味わうこともありました。とくに過半数が分かれ目の政治の世界ではそれが顕著ですし、逆に、相手の懐に飛び込む姿勢を示しながら、実は裏腹技を駆使する人もいます。信じる者は救われない一面があるなかなか難しい世界ではあります。そうした場合、挨拶程度はまだしも大人の社会だからと体裁よく会話するなど、私にはなかなか出来ないのが短所かもしれません。騙すより騙される方がいいですしね。腹立たしく感じても後味の悪さは自分に跳ね返りませんから。
 一般社会ではひたすら勤め先と家族の為でいいのですが、議員はチェック機能を有するものの地域の発展のためという位置づけが第一ですので、それについてはブレずに真っ直ぐ行くということです。

 冒頭の責任論に戻りますが、小泉さんはお父様、兄上、奥様といった身内のおかげもあり全国知名度は№1かもしれません。またそのせいもあってマスコミに取り上げられる頻度も高いものがあります。しかし、政治家としては大物レベルの域にあるかと言えば、総裁選時の発言からはまだまだでしょう。したがって、本人は自分が辞めてケジメにしようと大物ぶりのアピールに勢い込んでいますが、それで事足りると思っている国民は少ないはずです。これは党員も同じ思いのはずです。 
 はやー1時をまわりました。そうそう、一昨日はアクセス数が99でブログ再開後の目標にしていた100をほぼ達成するところまできました。昨日はまた半数近くまで減りましたが、以前同様、早朝深夜を問わず本音を綴ってまいりますので、引き続きお付き合いくださいますようお願いし、今日はここまでにしたいと思います。おやすみなさい。

No.3752 4市3町の選挙結果

2024.10.28

 本日2回目の書き込みになります。まずは三ツ林候補と橋本幹彦候補の構成自治体別の得票数をまとめたのでご覧いただければと思います。そして、下記URLはそのすべての自治体の確定数値です。
ファイル 1683-1.jpg 表には入れませんでしたが、れいわと維新の候補者の得票数は各地とも拮抗しています。でもれいわが比例であがる結果になりました。れいわ・・・信じたくはないのですが、これが有権者が思考する実態ということです。やまもとたろうという人を見ると、どうにも鳥肌が立って仕方がないのです。

https://www.city.kuki.lg.jp/shisei/senkan/shugiin/kaihyo.html
https://www.town.sugito.lg.jp/page/15964.html
https://www.city.shiraoka.lg.jp/material/files/group/4/kekkasyousen0020.pdf
https://www.city.hasuda.saitama.jp/senkyo/kurashi/senkyo/senkyo.html
https://www.town.miyashiro.lg.jp/cmsfiles/contents/0000023/23778/syousennkyokakuhou.pdf
https://www.town.saitama-ina.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8564/kekkasyousenkyoku.pdf
 

No.3751 醜悪な党内テロだった!?

2024.10.28

https://www.city.satte.lg.jp/senkyo/00senkyo/10130.html
 昨夜、帰宅したのは1時半になっていました。まんじりともせずテレビをつけたものの、ただただ画面に見入るだけで、思考は画面とは違う方向に向いていた感じです。何も頭に入らない状態で気がついたら4時を回っていました。
 上記URLは幸手市の選挙結果です。全体の投票率は50.89%でした。前回の三ツ林候補の得票数は、15,000超えでしたが、今回はその半分程度にとどまってしまいました。なぜ??? 
 地元の発展という市民思考も踏みとどまらせるほど三ツ林候補にとってに厳しかったことは間違いなかったのか。45万人を有する選挙区でたった一人の衆議院議員が幸手市にいるということがどれほど重いかと私は思っています。たとえ自民党が野党に落ち込んだとしても、三ツ林さんの存在が当地に欠かせないと考える絶対市民が少なかった。それがはからずも判明したということなのでしょうか。地域発展に向けた政治の安全安心思考がもろくも崩れた選挙だったと感じる次第です。
 三ツ林候補にとって新選挙区となった結果を考察すると、新選挙区、非公認、そして終盤での究極の2千万円問題という3重苦に見舞われたことは確かなことです。とくに新選挙区の有権者にとってこの問題が最後の最後にリンクした三ツ林さんにとって無念やる方なしであっただろうと思います。しかし、地元幸手の投票実態も前述の通りですから、何をかいわんやであります。

 
 この2千万円問題ですが、あえてこのタイミングで行われたことは正に党内テロだったと確信しています。どういうことかというと、非公認はもとより、比例重複が認められなかった50数名の議員は、安倍派に組していた人たちです。これに対して石破執行部は徹底して排除したかったのが真意ではなかったか。それは、高市早苗さんの選挙戦における応援依頼等々の人気度を考えると、今後の自民党の中で高市さんの力をそいでおく必要があると石破執行部が思慮したと思われるからです。選挙終盤になって、なぜ2千万円を?と考えると、敗戦を認識し憂慮した石破執行部が退陣要求の声が大きくならないようにしておきたいという醜悪な思考が働いたのではないか。政治の世界は、こうした人の思考が権力に関わると何が起きても不思議ではない暗黒かつ私情優先の世界なのだと思います。それは小さな議会でも権力(過半数)を意識して、街の為の議員であることを置き去りにして、ただただ感情論を持ち込む姿があるのと同様のことだろうと思う次第です。
 さて、この2千万円の影響はなんとか比例で復活した公認議員にまで、はては連立を組む公明党にまで影響が出てしまったものと思われます。
 ちなみに、幸手では三ツ林候補の票数と比例の自民党・公明党の比例数がほぼ同数でしたが、三ツ林さんの危険度を憂慮した有権者が自民党と書いたものと思われます。比例重複が無いことを理解していない市民が多くいたものと思われる内容です。

 自民党内の選挙責任、かつ首班指名に向かう連立工作論がにぎやかです。田崎氏など選挙戦前同様勝手なことを口にしていますが、小泉進次郎選挙対策委員長だけが辞めるだけで矛をおさめていいとは思いません。政党の資金管理責任者は幹事長です。最終決定権は首相にあるとはいえ、森山さんが意図した2千万円を石破さんが承認したというより共に思慮したと考える方が普通です。非公認議員の選択も含めて、小石森トリオすべてが退陣すべき選挙結果であったと思います。
 何はともあれ、三ツ林裕巳さんにはしばらくは医学界の人脈を駆使して、地域の医療福祉向上の為に医師及びベッド数の確保等々に邁進していただきたいと強く願います。捲土重来あるのみです。

ページ移動