記事一覧

No.3855 下水道工事について

2025.09.13

アイコン

 幸手市の下水道整備の最終地点である香日向では汚水処理場の耐久性が不安視され、ここ10年程前から住民の早期整備への期待は高まっています。数カ月前にも2丁目の一部地域のマンホールから汚水が噴き出る不備があったことから、私自身も常に注意を払うというか気がかりな対象となっています。その時は市環境課と下水道課の迅速な対応により大きな騒動には発展せずに済みましたが、汚水処理という機能を持つ建屋として40年になろうかという施設の老朽化は否めません。
 幸手市の下水道については、都市計画区域に指定されているのが557㌶で、そのうち約397㌶が既利用区域となっており、整備進捗率は本年4月1日で68.9%となっています。幸手市は中川流域下水道整備区域内の最北部にあり、その最北部が香日向です。流域整備のシステムをわかりやすく言いますと、久喜市や加須市は古利根川流域下水道ということで、そもそも歴史や流域整備負担率などからしてまったく事情が異なっています。

 さて、最近の整備状況として、ミニストップからコミセン付近あたりに、立坑の大きな蓋が道路上に目立つようになりました。そのせいか、いよいよですねとの声が多々聞こえる現状ですが、この整備期間は令和10年度内に工事を終了し11年度から供用開始というスケジュールに変更はありません。
 今後は駐在所交差点を左折し、南面道路を右折して汚水処理場まで向かい接続されることになっています。ゆえにまだ3年以上かかるというのには、それだけの理由があるということです。

ファイル 1788-1.jpg 添付した簡易な図をご確認ください。下水道管は路面からほぼ6m前後下部に敷設されます。土質調査の兼ね合いでその上下位置が決定されるということで、さらに管の周囲では含有物質や水質といった観点からの検査がなされます。ですから、工事は思うほど短時間で進んでいくものではないのです。工事自体、各地で発生している事故をふまえて慎重に時間をかけて進められるということも考えられることです。
 なお、当地で敷設される下水管は口径300ミリです。八潮市で発生した下水道事故は中川流域下水道中央幹線で流域人口120万人に影響をもつ管径4.75mという巨大なものでしたが、5万人の幸手市下水道が集約される杉戸町近くの本管は1.5mというものですので、その規模の違いがわかるというものです。
 ともあれ、下水道整備が香日向に近づいている光景が目に映るようになってきたことで、住民の期待は高まっているということでしょうか。

No.3852 一般質問が始まります!

2025.09.02

アイコン

 9月議会初日は前号でお知らせした通り、令和6年度一般会計及び特別会計の決算認定議案の説明が主体でしたが、教育委員の任命(再任でした)の採決が1件あり、全員賛成で可決しました。
 今日2日目からは一般質問が3日間にわたり行われます。今議会は11名の議員から通告がされておりますが、これは前回より3名少ない状況です。通告の内容は市ホームページ~幸手市議会にアクセスしてご確認いただければと思います。 
 2年10議会ぶりの登壇となる私は、
①市内大規模空き地の今後について
②庁内ハラスメントについて
③教育行政の今後と課題について
 以上3項目を9番目で通告いたしました。

 市民の皆様には、この一般質問のやり取りが議員個々を計り知る数少ない機会ですので、関心をお寄せいただければ何よりです。
 議会傍聴、ライブ中継、後日の録画視聴といった3通りの議会見学ができますのでよろしくお願いいたします。

No.3850 9月議会前の25日に

2025.08.26

アイコン

 昨25日は、2学期の始業式で児童たちの登校が再開しました。朝からムシムシの猛暑で辟易しているところに、子どもたちの姿は鋭気をもらう感じで気持ちがパリっとします。子ども達の顔も汗だく、毎年のように記録づくめの天候異変、この先どうなることやら。

 月変わりの1日から9月定例会が始まりますが、恒例の議会前全員協議会が昨日行われました。市長提出議案は、法改正に基づく条例改正関連や今年度の一般会計、特別会計部門の補正予算などがありますが、主には令和6年度決算認定議案が多くを占めています。
 6月議会直前に市が控訴した、市と市職員の残業代支払いに関する係争事案は、その後閉会中の継続審査となっていましたが、その閉会中の審査が付託先の総務常任委員会を全協の後に開催されました。その内容というのは、市長名で専決処分として控訴した案件を委員会で審議するという法の下の裁判に伏した問題を議会に後から承認してもらいたいという主旨ですので、どうにも判断しようの無いというのは大方の議員の考え方です。否決すれば控訴を取り下げるのかという結論めいた質疑も無理はありません。執行部が一定期間この内容を議会報告を怠ったことが大元にあるのも問題として残ります。
 控訴を取り下げれば、一審の支払い命令に対応しなければならず、それには議会の承認が必要になってきます。総務部長曰く、控訴も議会の承認が必要だというわけですから、既に控訴した案件を後から議会が認めるか否かというのは普通の案件と異なり、理解に苦しむのは当然です。
 同委員会はとしては、開会中の継続審査を全会一致で可決し、閉会しました。

No.3830 訴訟対応と議会対応

2025.06.12

 イネも順調に背丈を増す頃となっていますが、梅雨入りし、ジメジメ感の強い日々が多くなってきます。気分だけは梅雨に負けないようにスキッとして臨みたいと思います。

 さて、今日木曜日から来週の月曜日までの3日間、常任委員会が開催されます。個人的には、こちらの会議の方が市民の皆さんにご覧いただきたいと思っているくらいですが、現状それは我が市議会では叶いません。
 今日の総務常任委員会では、珍しい案件が付託されて質疑される事になっています。それは、新聞報道された職員の残業代未払い問題で裁判沙汰になっている件です。5月16日に地裁の第一審判決が出て、市はそれに不納得の形で6月2日期限の控訴を議会に諮らず専決で行ったことです。
 裁判関係では、控訴や賠償金の支払いは議会議決が必要と自治法で定められています。なぜ、それを専決で控訴し、事後承諾の形で議案上程したかということです。2週間の中で臨時議会を開催することは出来なかったのか? 控訴の決断をするまでに庁内協議や弁護士相談といったこともあったでしょうから、タイトなスケジュールだったことは間違いありません。

 珍しいというのは専決議案が委員会付託され審議されるということです。ポイントは逆転勝訴の可能性があるのかという点と敗訴した場合はどうなる?ということでしょう。おそらく委員会で議論するべきと考えた議員の意向として、議会軽視を問題視する点もあると思います。確かに、かの職員が提訴したのは2年も前のことで、しかも、それを知ったのは、相手方の職員が全議員宛に自らの主張文書を郵送してきたことによります。私ども議員は、その後の新聞報道で驚いたというのが実態です。今日の委員会でどういった判断が為されるものやらですが、私は議会軽視については同様に感じています。ただ、既に控訴してしまった事実をどう考えればいいのかについては難しい判断です。
 そろそろ出かける時間となってきました。それでは。
 

No.3827 議会人事投票結果

2025.06.04

 前号でお示しした新たな議役職選任投票の結果は以下の通りです。無記名投票ではありますが、ほとんどはその中身が判明していると言ってもよい結果ですが、ひとまず、またあれこれ騒ぎ立てる方がいないとは限りませんので、あくまでも推測ということでご理解ください。

🔶議長選挙
 青木 章9票・・・青木、???
 小林英雄3票・・・小林、枝久保、大平
 木村治夫2票・・・木村、藤沼
 本田謡子1票・・・本田
 それぞれ本人は自分に投票しているでしょうが、木村議員への1票は同じ自民党会派の藤沼議員が投票しているものと推測するのが妥当です。

🔶副議長選挙
 四本奈緒美11票
 無 効 票4票・・・小林、本田、大平、枝久保

 この結果を読み解くと(それほど複雑ではないと思いますが)事前に話し合いを進めていたグループを中心に、まとまっていたと考えるのが順当なところでしょうか?

🔶議会運営委員会・・・これは2人以上の会派から各代表が自動的に選任され、そのメンバーによる互選で委員長、副委員長が決まります。
メンバー・・・小河原、坂本、木村、芦葉の4名
これにより4人での互選で木村議員が委員長、芦葉議員が副委員長に。

 この後、事前に決まっていた3常任委員会ごとに正と副の委員長選挙が行われましたが、これについてはまた記載したいと思います。
今日は一般質問2日目です。

No.3826 議会の新たな人事

2025.06.03

 昨日、6月議会初日、私は議長辞任届を提出し、新たな議長には青木章議員が選任されました。その後、本田謡子副議長が辞任届を提出し・・・・なに?

ここまで書いたところで、長嶋茂雄さんの死去が報道されています。うわーなんでー!!!
我が人生の最大のアイドルだったミスタージャイアンツ、いやミスタープロ野球が亡くなられた。信じたくないニュースです。長嶋さんへの思いは、多くの日本人がそれぞれ持っているものと思います。実は今年に入って、えーっと驚く知人友人の突然の旅立ちに遭遇しています。
 肺炎、89歳・・・長嶋さんの死はいつかは来るものと思っていましたが、現実になると驚愕に近い感情が湧いてきます。

 我が長嶋さんは永遠に不滅です!
 慎んで、謹んでご冥福をお祈りいたします。

失礼しました。
 新副議長には公明党の四本奈緒美議員が選任されました。選挙結果の詳細はまた後ほど示したいと思います。

ページ移動