昨日の七夕は、年月日が7並びの特別な日ということで、自分にとっても大切なメモリーデーでした。というのは、母の旅立ちが平成22年の7月7日、御年88歳でした。このぞろ目揃いの命日に令和7年が加わることとなり、数字がもたらす奇縁というか奇遇というのか・・・奇妙な感覚から特別な気持で迎えた七夕だったのです。そもそも自分が2月22日というぞろ目生まれなもので、数字についてはとても想い入れが深いものですから。
数字へのこだわりというのは、ほとんどの人が生活のいろいろな場面で意識しているはずで、代表的なのはマイカーのナンバーとかパスワードなどがそれではないでしょうか。
私も車には1186というナンバーを指定しています。これは我が家にとって大切な家族となったミックス犬でハローという名の愛犬がいました。幸手に越して間もない日のこと、当時小3の二男が西公園でダンボールに入れられた数匹の子犬の中から持ち帰ったワンちゃんでした。帰るなり、お風呂だご飯だ、名前はどうすると両手の平に乗るほどの愛くるしい子犬をダイニングテーブルの上に乗せて騒ぐ二男。確かに愛くるしさといったらハンパなかったことを覚えていますが、その時、その子犬を見るなり、家内が「いらっしゃーい」と言ったことで、追いかけるように、私が「ハロー!」と続けたので、二男は私が名前の候補を言ったものと勘違いして、その瞬間にハローとネーミングされたのです。女の子なのに!
実は、その時マイカーのナンバーがすでに1186だったのです。というのは平成11年8月6日は、息子二人が揃って運転免許を取得した日ということで、以来これをナンバーにしていたのです。ついでに言えば、8月6日は二男の誕生日でもありました。くどくて申し訳ありませんが、私の名前もキ86なんですが、どうでもいいことですね。
つまり、時期的に早いのは子犬のネーミングの方でしたが、因果関係はゼロだったこともあり何の意識もしていませんでした。しばらく経って近所の奥さんがハローの存在を知って、可愛い可愛いと頭をなでながら車を見て「あら枝久保さんの車のナンバー、ワンワンハローじゃない」といったのです。パンと膝を叩いたかどうかは記憶に残っていませんが、頭に閃光が走ったような感動をいただいたものです。以来、何度か買い替えることとなっても1186を変えることはなかったのです。
これには余談があって、6年程前にホンダの中古車に買い替えた際、車名がグレイスという私が好きな女優さんの名前だったことから、そのグレース・ケリーの誕生日をナンバーにしたのです。1112でした。
すると、息子たちから抗議不満の言葉が届くやら、近所の方々からは1186に親しみがあったのにどうして変えちゃったんですかーと言われるやら・・・この時のナンバー変更は、私の犯した人生の5大過ち?の一つとしてトラウマになったのです。もちろん、今はまた1186に戻っているのは言うまでもありません。
そして、平成18年、家内の膝の上で18歳で天寿をまっとうした長女ハロー。その命日7月12日がまもなくです。
話としてはこちらを先にするべきですが、令和7年という年に結び付けた関係ということでお許しいただきたいと思います。というのは、今日8日は尊敬してやまない安倍晋三元総理が凶弾に倒れ命を落とされた日です。2022年のことでした。あるはずの無い演説時暗殺が安心神話世界一の日本で起こった日です。その後は、狙撃犯に絡み話が違う方向に進んでしまい、政治自体も安倍さんが目指した日本の道筋とは異なる方向に進んでいるように感じるこの頃です。参議院選挙の結果次第で、あの悪夢の3年半が再現してしまうのかどうか。ともあれ、酷暑の中で候補者や運動員の皆さんが体調を落とされないよう祈ります。
すみません、七夕ぞろ目がこんなややこしい話になって。
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。