記事一覧

No.3423 予約混乱に乗じて

2021.05.29

 皆既月食は残念でした。ちょうど月の高さにうっすらとした雲がかかり、ほんの一瞬といった感じで見えた程度でしたね。地元でも結構な人が観月に出ていましたが、我が街の夜空はそんな私たちの想いに応えてはくれませんでした。
 さて、6月議会の議案は25日の全員協議会で提示されました。今回は人事案として農業委員会委員14名の改選があります。半分の7名が新しい委員として選任されています。また、コロナ不況対応として国庫補助による農業支援対策が施されています。予算案の審議ということではありますが、国庫補助が対象ですので、こうした施策は順当に採決されるものと思います。

 先日、26日のことでした。街中の知人宅に出向いたところ、添付のようなチラシをいただきました。
 その方曰く「先週、二人の女性がワクチン予約はお済ですか?と店に入ってきたので、電話がつながらなくてどうしたものかと思っていたんですよ」と答えたら「代わりに予約いたしましょうか?」と。「えっ、そんな簡単にできるんですか?」と聞くと、「届いている接種予約券をお見せいただければここで出来ちゃいますよ」結局、もう一人の女性がその場でスマホを操作して予約をしたそうです。
 その知人は「一昨年の市長選に出た者だと名乗って、他に困っている人がいたら教えてあげてくださいとこのチラシを置いていったんですよ」と。
 実は、噂の段階で耳にはしていたのですが、こんな身近でその現実を知ることになるとは思いませんでした。ワクチン接種予約で混乱する市民の困惑につけ込む選挙活動という見方も出来るかもしれません。なぜなら、このチラシには4種類のセミナーを宣伝する内容で、その主催者が自分であることが示されています。
ファイル 1342-3.jpg てんしんらんまん会という会が政治団体として登録されているかどうかわかりませんが、今回の出張予約代行業はセミナーに連づけた、支援者を組織化するための政治活動及び選挙活動が目的にあるのは間違いないでしょう。セミナー紹介部分は、一般個人名の記載があるので透明にしてあります。

 ところで、個々に記されている内容にはいくつか問題点が含まれています。
◆市民講座・・・こういう表現は、一般的には行政が主催もしくは後援する場合の呼称というイメージがありますので誤解の元かもしれません。
◆コロナ特集・・・4つのセミナーのうち、コロナに関係するモノはひとつしかありません。
◆国会議員政策秘書担当・・・最近になって、群馬県の某衆議院議員の秘書として仕えたという話はあったようですが、それは短い期間だったという結果話として広まっています。たしかに今の国会で、しかも与党議員の政策秘書が、国会開会中に予約代行で幸手市内を歩くなど出来るのだろうかという声を数人の知人から聞いています。もしもそれをやるのなら、その国会議員の地元でやるのが筋だとも。もっともな話ではあるので真実はいかに?といったところです。このチラシには本人自筆と思われる記載もあり、自らを宣伝する目的であるのはあきらかと思われます。

 実は、これには笑うに笑えない余談があって、当の知人が言うことには「あんまり電話がつながらなかったので、枝久保さんに連絡しようかなと思っていたところにいいタイミングで来てくれたし、枝久保さんが市長選で応援した人だと思ってお願いしたんです」あれあれ、勘違いなのか、記憶の逆転なのかわかりませんが、一番驚いたのはこの部分でした。苦笑いするしかありませんでした。
 私が先の市長選で現木村市長を支援したのは周知のことと思っていましたが2年も経過すると・・・しかも、この女性候補の印刷物の経歴記載に疑義を質したほどですから、おそらく今でも彼女にとって私は芳しい対象ではないはずです。
 今日も市内各地を回って歩いているのでしょうか。この種の行動を努力と称して投票要因にする有権者が多いとするなら大いに考えさせられることです。だいたい、選挙には親戚、級友、趣味仲間といったしがらみに加え、あの時お世話になったからという思いが影響するのは事実ですからね。

No.3422 スーパームーン皆既月食

2021.05.26

アイコン

 昨日は議会全員協議会が開催され、前号で紹介したワクチン接種の今後の内容について執行部から説明を受けました。すでに電話回線は10回線になっているそうですし、当初の様な大きな混乱はないようです。私宛に状況報告をして戴いた市民の皆さんのおっしゃられていたことがほぼ間違いないということでしょう。
 それでも、説明の後に議員による質疑時間が設けられました。純粋に質問される内容については納得できますが、なぜ、そんな数値的なことにこだわるのかといったものも含めて、何か言わないといけない、気が済まないという状況を感じます。議員の権利ですからそれ以上でも以下でもありませんが。そんなわけで、前回より極端に短い時間で終わりました。いろいろな意味で意義のある議員全員集合だったと思います。議長の配慮が功を奏した結果です。

 さて、今日は大きなスーパームーンが地球の影に入る皆既月食がみられます。大きさもそうですが、次回は2033年ということですから、ぜひ観月に夜の空を楽しまれてはいかがでしょうか。時刻は午後8時10分頃から約20分間が絶好だそうで、お天気も関東地方はどうやら良さそうだということです。太陽からの光が若干抜けることで、真っ黒ではなく赤黒い月食が見られるということです。なお、元に戻るのは9時52分ということですから、それまで影の動きに見とれることもいいでしょうね。あくまでもお時間の許す限りということで、ただ、子供さんには天体の不思議を是非見させてあげたいと思いますです。

No.3421 公民館でネット予約補助を!

2021.05.24

アイコン

ファイル 1340-1.jpg 市役所発ワクチン接種最新情報が届きました。
 今回の最大のポイントは、6月1日から18日までの間、各公民館においてインターネットによる予約の補助を職員が行うということです。ネット利用が苦手の高齢者の皆さんに対する支援補助はグッドアイデアですね。
 日程と持参品などの詳細は添付の資料をご確認ください。期間中、出来ない日があるのでそのあたりは間違えないように。
 また、我先にという気持ちはわからないではありませんが、大方の場合、午後になってからの方が混雑から脱け出す傾向があるようです。
 接種の案内は、今日24日に70歳~74歳、27日に65歳~69歳の方を対象に送付されます。予約は届いた時点から出来ることになっているようですので、ご自分でされる方は余裕を持って対応してください。
 私も対象の1人ですが、明日は議会があります。議長あてに要望書を提出していた議員全員によるワクチン接種に関わる確認の意味での会合を、既存のコロナ対策支援本部会議の開催という形で行われることになりました。議員が個々の考え方で市長や担当者に意見提言をするのは混乱するだけなので、議会がまとまる必要性を提案したものです。とはいえ、どういう会議になるかは開いてみての話だろうと思います。
 予約はその後にネットでやるつもりです。私は当初から一日でも早くという思いが不思議なくらい無かったことと、電話予約の混乱を聞いて焦ることは無い、遅くなってもかまわないといった感覚でしたので、市役所に来て受付の女性に大声で怒鳴る方がいたという話を聞いて驚いた次第です。気持ちは理解するとしても言動はいかがなものかですね。ついついパニック症候群になって八つ当たりする大人げない対応に走る方はいるものです。命のリスクを重んじるお年寄り独特の感情として甘受することにしましょうか。あっ、そうそう私も明日にでも案内が届く対象という意味では、同類項ということになりますね。

No.3420 スポーツ考

2021.05.20

 スポーツの世界並びにそこで飛び抜けた才能を発揮するアスリートの姿に日常の癒しと、それ以上の生きる力を吸収させてもらっている。いや、それほどまでに心身共に生活に占める存在が大きいスポーツといったところ。しかし、良いこともあれば、その逆もあり、そこにいろいろな声が寄せられるのがスポーツらしいところでもあるのだろう。

 今、政局化させられつつある東京五輪の開催について、数号前のブログに書いた池江選手への辞退のススメメールには各界から批判の声が上がった、当然のことと思う。
 ところが、第三者の立場の楽天三木谷トップが五輪開催を自殺行為だとアメリカの報道機関向けに発言。楽天は携帯電話事業への無料設定戦略という事業目的で、中国資本を約650億円も受け入れたことで政府から問題指摘を受け、1年間の要監視期間を求められたばかり。ついでに言えば、ユニクロの綿シャツはウィグル人の強制作業により製造していることが昨日指摘された。企業の中国依存は、今の日中関係を考えると強い立場を貫けない日本の原因と言われてもやむを得ない。こうした人間が政治に影響を持つ発言を好き勝手に言うべきではない!と思う人は少なくないはず。中国だったら断罪抹殺されかねない。ユニクロの柳井CEOは政治に影響のあることは発言を控えるとしているが、このダンマリは中国にとって有り難い壁が柳井氏の口に立てられていると理解出来るものだ。
 今日の報道では、元世界一の女子柔道家だった山口香さんが五輪中止をほのめかす発言をしたことがニュースになっている。どうして、今悩みに悩んでいる開催の有無に対して個人発言が飛び交うのだろうか。ましてや、スポーツマン精神を心得ている御仁がアスリートの想いに添わない発言をするのはどうしてだろうか。肝心の小池都知事が関連発言をほとんどしない無責任な状況にあるが、こうしたことに煮え切らない想いというか忸怩たる思いでいる過去の大物アスリートが多いのだろうか。それとも思想信条的な関係での五輪批判なのだろうか。
 政府は委員会質疑で、中止を前提とした立民共産の執拗な質疑に対して、菅総理が開催に向けて努力すると答弁している。個々の開催についての意見は千差万別あると思うが、権限有資格者たちの結論を待つというのが、私たちの取るべき対応でしかないと思う。
 池江選手のみならず、世界最高峰のプレーに自らの未来の五輪選手を夢見ている子どもたちが多くいることも忘れてはならない。私の知人にもそうした対象になり得る立派なチビッ子水泳選手がいるが、自国で行われる五輪を観るからこそ、その夢が倍化するということもあるはずだ。私自身は、開催の有無は最終決定に従い、それに対する批判はどちらにしてもしようとは思わない。
 そういうことであるから、共産党主体による35万人の中止署名などさして大きなものとは考えていない。

 大谷選手の勢いが止まらない。ボストンで9回ツーアウトから逆転ホームランを打たれたレッドソックスの守護神バーンズ選手が、大谷選手を称える発言の中で「とてつもなく素晴らしい選手だ。ケガ無くシーズンを乗り越えてもらいたい」と・・・心豊かな対応に感激した。この試合は時差の関係で録画中継だったので結果が分かっていたが、翌日本拠地に戻って2戦連続でのホームランはライブ、ライブで興奮のるつぼ、どこまで進化するかわからない大谷選手に魅せられた。
 大谷選手の活躍の対岸で、大相撲の朝の山が今日から欠場することになった。大関らしくない逆転相撲の連続で7勝4敗となったところでの突然の休場宣言。昨日の取組直後の顔がなぜかさえない表情に見えたのは、ふがいない相撲のせいではなく接待付きの夜の店に行っていたことが表沙汰になりそうなタイミングだったからかもしれない。役員による確認にいったんは事実無根としていたが、再度の聞き取りで事実を認めたそうである。同様の事件で時津風親方が廃業、阿炎が幕下まで陥落する罰則を受けた相撲界。コロナで死者を出してもいたことから外出を厳しく制限していたことへの欲求不満か、タニマチの存在が裏にあるにせよ世間ずれしていたことは否めない。早朝から厳しいぶつかり稽古などに打ち込む相撲界では、若い人たちのストレスも普通以上のものがあるとは思うが、大人の対応力に乏しかった朝の山には№1の期待があっただけに残念でならない。
 ここで、書いている途中で知人から電話が・・・いろいろ長話をしたが、その中で、箱根駅伝で駒沢大学のアンカーだった石川拓慎選手が、17歳の女子高校生にみだらな行為をしたことで逮捕されたという話に思わずえっと声を上げた。今、朝の山のことを残念な思いで書いているところですよと口にした次第。
 努力の積み重ねで憧れの駅伝のアンカーを走った選手が、はたの羨望を裏切るような行為に走った・・・自ら開いた未来を自ら刈り取ってしまったかもしれない事実は泣いても泣ききれないであろう。
 異性と金。多くの事件の裏にはいつもこの二つが隠れているが、隠しきることは出来ないということを、理ある人ならわかるはずだと思うのだが・・・。

 実は大谷選手と朝の山は同年齢という面白い事実がある。
大谷選手・・・1994年7月5日生まれ、27歳
朝の山・・・・1994年3月1日生まれ、27歳  
 ついでに言えば
阿炎も・・・・1994年5月4日生まれ、27歳

 阿炎は現在幕下7枚目に位置し、6勝負けなしという状況にあり、十両復帰が近いといった近況である。朝の山は廃業までの厳罰は無いことを願うが、やはり関取で無くなる可能性はある。違反行為が今場所の相撲に影響していたとしたら情けないことでもあり、返す返すも悔やまれる。
 スポーツが永遠に記憶と記録に残るとはいえ、その対象は私たちを感動に導くものだけであって欲しいと願うばかりである。

No.3419 ワクチン接種後の感想が💛

2021.05.20

 全国で混乱を見せるワクチン予約騒動。未経験ゾーンの疫病対策に行政職員の大変さは相当なものがあるはずで、幸手市でも電話予約で大騒ぎといった事態にはまったことは既に周知のこととなっています。それもどうやら一段落しつつあるところで、6日から始まった接種についての感想がいくつか届けられています。
ファイル 1338-2.jpg 私がその内容についてコメントするまでもないと思いますが、お力添えいただいている医師、看護師の皆さまの存在が大きいことと、それに加わる行政職員の計画及び仕事ぶりが、適正な接種事業運営につながっていることが理解できます。
 国は、医師会の協力が得にくい自治体に別途派遣するとしていますし、日本医師会が今頃になって、ワクチン接種への協力を全国の医師会に依頼通達していることに、医師会が有する権威主義的なものへの疑問を感じる面もありましたが、協力したくても出来ないコロナ患者対応で逼迫する医療現場の実態にも目を向ける必要があるということでしょう。
 まずは、届いたワクチン接種感想記をじっくりお読みいただければと思います。他にも、同様に接種を受けた知人からの電話では「職員さんが頑張っている状況が十分理解出来たし、おそらく幸手市のワクチン接種は順調に進められているんだろうと思いますよ。文句を言えばきりがない、注文を付ければなんにでも付けられる。やはり武士の情けというか、感謝と賞賛の声を発するという気持ちが大切だと思いますよ、そのあたりは枝さんからしっかり伝えておいてください」とまで。おそらくこれから接種する方にとってもお役にたつのではないかと。

No.3418 お詫び

2021.05.19

 前々号でJアラートの発信訓練が今日11時に行われるとご案内しましたが、当該時間になっても、ウンでもスンでも無いので、5分ほど過ぎたところで総務省消防庁に電話しました。そこで確認した内容は、自治体が消防庁からのアラートを受けた後のこととして、防災無線を使って市民に知らせるかどうかは任意訓練になっているというものでした。また、スマホに緊急警報が鳴動するかどうかについても、今回は大手通信事業者が共同実施しないということでしたが、電話に出た方の話では、約1,800ある自治体のうち、かなりの自治体が防災無線を使用することになっているとのことでした。
 ともあれ、幸手市ではこの訓練に連動しなかったということですが、確認したところ、浦和では防災無線による発信があったそうです。県庁所在地だからなのか・・・いずれにしても、国はこの訓練に協働することを強制してないということでした。そんなことでいいのかなと思いながら拍子抜けした次第です。新聞記事を見て、いつ、どこで、どんなといった内容に気持ちが前のめりになってしまった自分に反省しきりです。
 この詳細不確認のブログを信じて防災無線やスマホの受信に気持ちを込めていただいた皆様に深くお詫び申し上げます。くどいようですが、はたしてこれで訓練といえるのだろうか・・・という疑問が拭えません!

ページ移動