記事一覧

No.3321 災害情報の中の心救われる情報 

2020.09.07

 9月4日夕刻からの雷雨には、異常天気に慣らされているとはいえ、多くの人が恐怖感を持ったのではないでしょうか。轟く雷鳴と稲光は、よく言う「この世のものとは思えない」が大袈裟ではないほど強烈なものでした。
 雨そのものは、長い時間ではなかったのですが、幸手市が今日発表した被害状況では驚きの数字が見られます。
・警報・・・大雨・洪水警報、雷注意報
・累積降雨量 93.0ミリ ・1時間最大降雨量 77.0ミリ(18:00からの1時間)

 時間雨量77ミリという数値は、もしも2時間振り続いたらと考えるとぞっとする雨量です。累積降雨量が93ミリですから、ほぼ夕刻6時からの1時間に集中した大雨だったということです。香日向でも家の前の道路が10センチ近い冠水をしていましたから、幸手市の河川流水を考えると、市内はすでに危険状態に入っていると推測できました。実際の被害状況は・・・
1.床下浸水   3件(確認中)
2.店舗内浸水  あり(詳細不明)
3.車両浸水   5台
4.道路冠水   市内各所
5.交通規制   4カ所
6.河川状況   大中落とし香日向付近警戒レベル4相当
7.水害対策活動 開始4日19:07~終了5日2:00 
8.対応職員   42人(建設経済部集計中)
9.道路清掃   6日完了
 以上ですが、私が防災ネットで河川状況を確認したのが18時45分頃でした。その時、大中落としから倉松川まではすでに水色の危険情報になっていました。雨が短時間で終わったのが奇跡的だったと言うべき大雨だったとの実感ですが、この状況はしばらく続く可能性もあることから、災害対策の第一段階である「自助」の準備を怠りなきよういたしましょう。
 

 朗報もあります。幸手市の小学5年生の男子がテレビ東京「リトルモンスター集結!U12-愛の歌うま頂上決戦」なるカラオケ番組で優勝するという明るい話題です。これは昨日日曜日のことですが、連絡を受けて撮っておいたビデオをたった今観たところです。参加者の誰もが見事な歌いっぷりでしたが、北本くんは聞いていて身震いするほど完璧だったと思います。カラオケの楽しみを控えて既に半年になりますが、下手な横好きではありますが、マイクを握りたくなりました。しかし、末恐ろしい天才がこの世にはいるものですね。
 優勝者北本くんに稲光ならぬ後光が射した素敵な歌番組でした。

No.3320 強い信念の人

2020.09.03

 昨夕の菅官房長官の総裁立候補会見をつぶさに見て以下のことを感じた。
 安倍政権を継承するという、現状のコロナ対策がまだまだ求められる状況で当然の意志意欲を示した。また、7年半のアベノミクスの成果がコロナ問題で逆に批判の対象になっていることにはまったく動じない姿勢にも見えた。それでいいとも感じた。
 なにより、自らの生い立ちを語りはじめたところに意志の強さを感じた次第。なぜなら、安倍総理は政治エリートの家系を根底にした政治家だが、自分は秋田のいちご農家の出で、農家を継ぐことに向き合うことを否定し、高卒で東京に出てきた。2年後に法政大学に(おそらく)苦学して入り、それからの厳しい東京生活が偲ばれる話だったが、その後の社会人生活を経て小此木大臣の秘書になってからこの人の政治家としてのスタートが切られたわけで、これは決定的に安倍総理とは異なるものだ。実は、この記者会見で国民に説明したかったのはこの点だったのだろうと理解した次第である。
 庶民レベルの感覚感性を経験とともに有している総理の誕生となると日本ににおいては久しいはずである。これを菅長官は安倍総理とのキズナに感謝しつつ、安倍総理との違いを菅政権で発揮したいと考えているのではないかと。大いに期待したいと感じさせてくれる会見だった。
 そして、安倍総理の政治姿勢と人柄もこれにより理解出来る。この菅官房長官を第一次安倍政権から総務大臣として登用し、2次政権で官房長官を代えなかったのは、まさに学閥や経歴、さらには派閥にも関係のない、政治家として持ちうる矜持と、信頼できる人間性に惚れたからに違い無い。そういう意味において、日本の憲政史上に稀有な総裁引継ぎ連携となり、菅長官は必ずや安倍晋三という政治家をまだまだ重要な部分で重用するであろうと推測する。
 記者の嫌味な質問にも、淡々と水を飲みながら表情も変えずに答弁していたのが印象深い。最近の総理官邸での記者会見はまるで野党が質問しているかのような雰囲気になっており、日本のマスコミの問題点をここに感じる。世界に恥じるべきメディアと思うのは私だけだろうか。

No.3319-2 訂正

2020.09.01

 前号での間違いを指摘するメールをいただきました。
 私の一般質問の登壇を4日木曜日の午前中とご案内しましたが、正しくは4日金曜日の午前中でした。申し訳ありません。また、ご指摘に感謝申し上げます。ただし、コロナ対策を意図して質問を短めにする議員がどれほどいるかにもよりますので、あくまでも予測ということでご理解ください。

No.3319 9月定例会初日

2020.09.01

 長月・・・コロナ対策に追われる国策に国民の目が注がれ続け、新鮮な記憶が残らないまま令和2年の3分の2が経過した。スクールパトに出ると、大中落としの桜が目に入るのだが、早くも黄色く色づき一部落葉し始めている。お近くの奥様曰く、2ヵ月近く早いと。これも異常気象の影響なのだろうか。すべてに異常な記憶しか残らない年になりそうだ。
 朝からわさわさと時間が経過しているが、今日から9月議会である。
 今議会では26の議案が提出されているが、市長自ら県に要望し、招聘に動いている副市長人事案件は現時点で含まれていない。もとより、4月定例の人事異動とは別に10月の人事異動もあるので、それに間に合うという意識で県は人選にあたってくれていると思われる。いや、前向きに推測すればそういうことであろうと。こうした人事案が定例会初日でなく最終日に出されるというのは別段珍しいことではない。

ファイル 1235-1.jpg 関心の高い一般質問は前議会で特別に採用した短縮時間ははずされ、コロナ対策をふまえた簡素化は議員個々の認識に委ねることになった。
私の質問通告は添付の通りです。出番は4日木曜日の午前中ではないかと思いますが・・・。

No.3318 安倍総理外聞と想い出

2020.09.01

アイコン

 安倍総理電撃辞任が世界に打電され、その功績を称える声が広がっている。電撃というイメージに批判の言葉を浴びせ、その功罪の功を無視し罪ばかりに目を向ける共同、朝日、毎日といった大マスコミの在り方は、今後の政治の方向性が明るくなったかのようなノー天気ぶりに映る。日本経済新聞によると、安倍総理の功績を認める声は74%に達している。なにより、世界の声が安倍総理によって日本の存在感が増したことを示している。
 次期総理候補選で議員投票では石破氏が不利と言わんばかりに、開かれたフル企画での党員投票システムで行うべきだとのお膳立てを国民に訴える形で石破有利体制に持ち込みたいという狙いが先のマスコミを先頭に今の流れを作ろうとしている。左派思想の典型的な煽動手法が垣間見られるといったところである。その理由として、石破氏期待論が34%、菅氏が17%というデータに絡めているが、このアンケト結果は自民党員だけによるものではない。あくまでも通常のアンケートシステムでまとめたデータであり、石破氏への支持は自民党支持者ではない野党支持者の数が含まれている。
 したがって、フル規格でやれば石破氏が勝つという論理は即座に当てはまるものではないと考えられ、私はフル企画での総裁選を実施すればよいのではないかと思っている。
 石破氏に日本の新たな船出を託すことは出来ない。なぜなら、間違いなく先の大戦に対する終わりなき贖罪外交が再燃するであろうから。

ファイル 1234-3.jpg さて、いろいろなことに想いを馳せつつ、我がパソコンの交友ファイルを紐解いていたら懐かしいショットが・・・。安倍総理とは過去何度かお会いしたが、その時のツーショットを改めて眺め感慨深い思いでいる。添付した2つの写真、一つは平成23年に加須市で行われた日本会議支部設立の式典でのもの、もう一つは第2次政権発足後の清和会でのもの。
ファイル 1234-4.jpg 三ツ林代議士が「総理の大学の先輩ですよ」と私を紹介してくれたのも嬉しかったですが、「あっ、加須でご一緒しましたよね。その節はありがとうございました。三ツ林先生をよろしくお願いしますね」と、加須でのことを覚えていてくれた。気さくで明るい、ユーモアも持ち合わせた義理堅い総理というのが一番の印象だった。それにしても私の顔がなんとなくこわばった感じに見えますが、緊張していたのは間違いありません。
 我が交遊録の最大の自慢にお付き合いいただき恐縮です。
 

No.3317 ☆安倍総理 お疲れ様でした☆

2020.08.29

 昨夜はまんじりともせず、単なる寝苦しさによるものではないという自覚の中、寝返りをうつたびにスマホに手をやり安倍総理辞任に関するニュースを読みまくる夜だった。どうにも頭がすっきりしない。
 そうした動きをなんとなく予感してはいたが、アメリカ大統領選を直前にし、南シナ海での大軍事演習を繰り広げミサイルまで発射した中国を考えると、世界の安倍の位置づけにある総理が身体にムチ打ちながらでも続けてくれることを勝手な希望として考えていた。
「安倍総理! 本当にお辞めになるのですか?」とご本人に直接問いたい悲しい気持でいっぱいです。
 しかし、その理由を慮れば「もうご自分の健康のためにゆっくりご静養されてください」という想いが偽らざる気持ですが、最初に浮かぶのは、やはり「残念です!」という言葉です。

 5時から予定されていた記者会見で、辞任の理由を詳細に語られた。正直、ジーンときて胸が熱くなった。拉致問題を心残りだと語る総理の眼に涙が光っていたことを確認した。
 ところが、その後の記者質問には、そんな無念の感動に横やりを入れられた。反日マスコミを再認識すると同時に現実に引き戻された。
◆プロンプターを今日は使ってないが何故か?
◆官僚の忖度、公文書問題の説明責任は十分か?
◆IT化が遅れているが?
◆メディア対策は総理の支持か?
◆モリカケ桜は政権の私物化では?
 総理の語りをじっくり聞いた後にこのような質問がよく出来るものだと逆感心させられる。これらの記者は反安倍、反自民、反政権、反日と評される報道機関に特定される。しかも、出てくる記者の中で「お疲れ様でした」と言う言葉を発したのはわずか一人。ねぎらいの言葉すら口にしない人間性は、すなわちマスコミの異常性そのもので品位も矜持も自覚も感じられない。

 潰瘍性大腸炎は難病指定の困難な病である。長期治療を必要とする病で、日本には約20万人の指定患者がいる病だ。第二次政権樹立後の7年半、投薬治療を続けながらもその素振りも見せなかった総理だったが、中共ウィルスがもたらしたコロナ禍での対応にとうとう身体が悲鳴を上げることとなった。
 悪夢の民主党政権と東日本大震災で落ち込んだ日本に活力を取り戻したにもかかわらず、経済が失速し、アベノミクスまで批判され、東京オリンピックも延期せざるを得なかった。まさににっくき中共ウィルスであるが、総理は記者会見でもうらみつらみ的発言は無く高潔さを貫いた。たった一つ、マスク問題に需給のバランスを回復し、闇取引等で価格が高騰化することへの歯止めになったと発言し、世評の低評価に反論したくらいか。ということはこの発言への想いはかなり強いものがあったものと推察できる。
 そもそも基礎疾患のある人にはリスク大のウィルスだからこそ、総理の気遣いはかなりのものだったと思う。本音は国際外交問題にもっと取り組みたかったし、その必要性を誰よりも感じていたはずなのに、それもコロナ禍で阻まれた。

 この電撃ニュースへの反応は早い。ネットでは概ね総理辞任を驚きと捉え、無念な想いをにじませる内容が多いが、反安倍コメントが当たり前の人が、まさに心無い言葉を投げている。室井佑月、ラサール石井などのコメントは評価の対象にもならない。
 政治家のものでは、
◆立民小西ひろゆき「安倍総理は近代史上に例のない憲法破壊を繰り広げてきた民主制の敵だ。安倍政治との闘いは終わらない」この人の反安倍論は歪み過ぎていて聞き苦しい。
◆極めつけは、立民の石垣のりこ議員が放ったこの言葉「大事な時に身体を壊す癖がある危機管理能力の無い人」難病を癖と言い放つ軽薄さ。この人物が国会議員だという事実が悲しくなる。
 そして、その夜のテレ朝報道ステーションに石破氏が登場。朝日系列が石破氏を次期総理に目論む演出満載だった。
 私的に言えば「石破さん、この夜の出演は控えるべきだったと思いますね」もとより、後ろから弓どころか鉄砲を撃つ御仁だから、そんな気遣いはお構いなしのようで、この人にだけは日本のトップをまかせたくない。こんな考え方の人がネット上に多く見られる。支持率トップの理由は野党支援者が自民党政権が続くことを想定して石破氏を支持しているというのが裏の実態のようだ。もはや自民党にいることが不思議な人だと思えてならない。

 海外からは暖かいコメントも「我が国は日本とかつてないほど親密になったが、これは安倍首相の謙虚さと誠実さによるものが大きい。真の友人に感謝する」とはオーストラリアのモリソン首相。
 他にも「アベは偉大な政治家だった」というコメントが多数寄せられている。
 私は、憲政史上に輝く大宰相だったと思っている。品位、人柄もそれまでの総理大臣には無いものを感じさせてくれた。批判の声も直接耳にすることはあったが、感情が為せることや好き嫌いは誰にでもあると思えば剥きになることなく聞き流せる。森羅万象100%の賛意を得ることはあり得ないし、政治の世界はことにそんなものである。

 総理、本当にお疲れ様でした! 
 暫くは体調回復に万全を期してください。
 安倍復活を期待しています!

ページ移動