記事一覧

No.2283 悲しい政治家たち

2013.01.17

 久しぶりに政界話題から・・・。
 すでに政界から引退されたか、政治家としての評価を大きく下げた方々が、またマスコミで取り上げられております。

 鳩山さん・・・どうされたんでしょうか。何をトチ狂ったか、未だ外交最高責任者との認識を持ったままなのか。いずれにしても困った方です。首相をお務めになられた方だからこその行動としていかがなものか。国を思えばこそ、余計な言動は慎むべきだとの思考があってしかるべきであり、今回の言動は更にご本人の評価を下げ、晩節を自ら汚すことになったのではないかと憂う次第です。 招く中国も中国で、国際外交ルールに限らず、ルールはあってないが如しのこの国の実態を、こんな場面でも見せつけられました。
 鳩山さん、どうぞお静かに!

 嘉田さん・・・年末選挙で政界の壊し屋から100人当選の可能性を宛にされ、ほのめかされて忽然と代表に就任された嘉田滋賀県知事。しかし、結局のところ小沢さんに騙されたと言わんばかりの愚痴をこぼしてしまいました。
小沢さんの狙い通りになっていれば、ジャンヌダルク的な扱いをされたかもしれなかったでしょうが、その結末は、多くの国民がさもありなんといった様子で、冷静に事を判断していたのでした。それが予測できなかったところに嘉田さんのお人柄というか、政治家としての欲が出たということなのでしょう。
 嘉田さん、どうぞ知事職にいそしまれますように!

 小沢さん・・・達増岩手県知事との共同作戦で嘉田さんかつぎを思いついたものの、世間はそうそう甘くはなかったということを、どれほど身にしみていらっしゃるのでしょうか。嘉田さんをくどいた内容は、とても世間では通用するハズがない内容だったと想うのですが、この方が説得すると県知事クラスでも納得してしまうことが理解できました。しかし、地元でも次は無いという有権者が多いと聞きますし、信奉者は減る一方だとも言われております。
 ミニ政党に変化し、多くの戦略的同士を失った今、元大自民党の幹事長として権勢をふるった古豪政治家はどのようにして立ち直るおつもりか。
 起死回生の一手目として、SNSを使ったイメージチェンジを図る作戦だと報じられております。
 小沢さん、どうぞ頑張ってください!

No.2282 こんなのは初めて!

2013.01.17

アイコン

 すごい雪でしたね! 我が家にとってはまさに大雪というよりは豪雪、剛雪といった様相になりました。平成元年に幸手住民になって以来、こうした雪は何度かありました。庭で子どもたちに雪だるまやミニ滑り台を作ってあげた記憶がありますが、今回は少し状況が異なります。降った後の冷え込みが厳しかったせいか、屋根から滑り落ちる雪が大きな氷雪状態になっていて、それこそ轟音とともに落ちて直下の植え込みやガレージの屋根を直撃。
ファイル 220-1.jpg いつものことと、たかをくくっていたらとんでもない!!!
ファイル 220-2.jpg 写真のごとくの大災害? 更に、帰宅したらここに写っているポスファイル 220-3.jpg トの箱部分がはずれて無残な状態。屋根の滑り止めがないことも原因のひとつだと思います。路面の雪かきに頑張った家内から電話連絡を受けていたのですが、災害現場?は想像以上の氷雪の落ち方だったようです。
 我が家だけでなく、事務所でも前を通る人が転ばないようにと二人で氷かきした後、ホッとした気分で県庁に出向いたその後に待っていたこととしては、新年早々、神のご加護に見放されたようで・・・いやはや。

No.2281 成人式

2013.01.13

 今日も相変わらずの低温気候でしたが、風も少なく幸手市で成人式を迎えた501人の若人にとって清々しい日和になったことと思います。明日が大荒れの予報だそうですので関係者一同胸をなでおろしていることと思います。
 かなりの率で出席していた成人たちの立ち居振る舞いは、大声や笑い声、もちろんヤジなどはまったくなく、大人の仲間入りをする資格をすでに十分有していると感じさせる雰囲気を与えてくれました。

 成人になっての資格・・・自由と権利、義務と責任など、当たり前ながらもあらためて20歳の若者に行って聞かせたい祝辞を用意していたのですが、4番目の挨拶で同じことばかりではと、聴く側のことを考え、今朝の新聞で頭に残っていた「宮城県出身の被災時高校3年生18歳だった埼玉県の警察官」のエピソードを題材に、プラス思考が人生を豊かにするといった内容で祝辞を述べました。
 アドリブ的っだったので真意が伝わったかどうかは疑問ですが、静かに耳を貸してくれたいた感じもあったので、それなりによかったかと思っています。アドリブは好き勝手に題材を選べ、同じ話はないという利点はありますが、心構えの時間が少なすぎると、ボキャブラリが口足りず、そのもどかしさが更に焦りを呼ぶといったことがあります。これも経験だと・・・まさにプラス思考で考えることにしましょうか。

 ともあれ、20歳の門出、おめでとう!

No.2280 新春賀詞交歓会

2013.01.11

 すでに新年も10日目に入っておりますが、7日の仕事始め早々、いわゆる新年会行事が矢継ぎ早といったところ。とりあえず?1月だけで35団体からお招きをいただいております。2月も現状ポツポツとありますが、心がけなければならないのは1に酒量、2に酒量かもしれません。いろいろな方からもそのようなアドバイスをいただくことが多く、それだけご心配いただいているということは有難いことです。
 今は、ノンアルコールもありますし、運転手不在の身においては、車での移動がついて回った場合は、おちょこ一杯のお付き合いもできないわけでして、そうした点では出席させていただくことに意義があるといった思いを大切にしております。

 年末の選挙結果もあってか、どの新年会も明るい雰囲気を醸し出しており、会の華にもなっている点で心がなごみます。
 まずは29日まで昼夜続く宴席でも、冒頭おそらく選挙戦の喜びを分かち合う場が繰り広げられるものと思いますが、何回あってもいいいものです。

 話変わって、今、多くの県議会議員は12月議会の報告を兼ねて、県政報告新春号を鋭意作成中のはずです。私も同様ではあるのですが、それに集中できる時間がまとまって取りにくい状況ですので、少々焦りのようなものを感じる最近です。もっとも、こうしたストレスなど、この寒さと必至に闘っている被災地の方々の生活を考えたら比べものになりません。
 県政報告、近々お届けいたします!
 

No.2279 新春事始め=顔合わせ

2013.01.07

 前号での早大柳くんの反響が少なからずあったようです。というのも、画面が伝えるだけでは彼が幸手市民だとはわからないことが最大の要因のようです。しかも、ちょうど柳くんの出番の時、彼は3位と5位の間で単独走だったので、これが、順位を争うデッドヒート状況だったなら様子は変わっていたかもしれません。残念ながらおそらく、局で用意していた彼のキャプションはすべて読まれないままだったかもしれません。

 さて、今日7日は多くの方にとって仕事始めのことと思います。長い年末年始でした。我が家でも年末29日から昨日まで孫二人がちびっ子ギャングがごとくエネルギーを発散してましたので疲れたのなんの・・・家内も少しやつれたような? でも可愛さは何物にも勝るといったところ。
 私はと言えば、自民党県議団の顔合わせ後、知事公館での新年賀詞交歓会がまもなく始まります。

 本日のトピックス! 都合3回目の一番登庁を新年初日に達成いたしました。まだ暗い登庁電子掲示板に真っ先に我が氏名の電光が灯るというのは気持がいいものです。とりわけ、それが新年仕事始めの日というのは、それがなんだ!といった程度のものかもしれないのですが、自らを鼓舞する事象としては幾分の意義はあるのかなと思いたい!・・・のです。

No.2278 寒い、寒い日本列島、でもスポーツは!

2013.01.06

 今年は寒い!と会う人ほとんどが口にするこの冬。それを実感した昨日のこと・・・孫たちと香日向に隣接する田園で凧揚げをしようと出かけたのですが、幅2mほどの用水路が全面氷結していました。この時期さしたる流れがないので、こうした現象も起こるのだとは思いますが、実際に目にしたのは何年ぶりのことか、記憶にありません。
 ところが、朝、夜の気温低下は厳しいのですが、昼間は風もない日が続いている関係で以外と寒さが抑えられているようです。太陽の恵に感謝するのもこの季節特有のことなんだとあらためて思います。前号で書いた感動ものの星空の見事さも年々のことと思うと、強烈な寒さも多少和らぐ気持になれます。

 さて、新年恒例の箱根駅伝が史上3位の視聴率をはじき出したそうです。
 私も3日は午前中ずっと画面に見入ってました。7区からタスキを受け継いだ早稲田の8区の選手の走り出しを見ていて「どこかで見たことあるなあ」と思い、「あれ、柳くんだぞー!」と叫んだもので周りがビックリ!
 いや、間違いなく我が家からわずか50メートル程度離れたお宅の息子さんじゃないですか! アナウンサーの解説とテロップが示す名前と出身高校名を見て間違いなし!

 およそこんな内容「4位でタスキをつないだ早稲田8区は1年生の柳俊幸。中学時代はサッカー選手で、高校でも2年まではサッカー部に所属。素材の素晴らしさを認められて長距離の道を目指すことになった早稲田の1年生」
 解説の瀬古さんは「そうですね、1年生ながらいいものを持っている選手です。早稲田の今後を背負う選手になると感じさせる素材です」

 柳 俊幸・・・幸手西中、早大本庄高校出身、早稲田大学1年生
 平成25年1月3日、箱根駅伝復路8区 1時間7分49秒 区間14位

 先が大変楽しみな逸材、幸手市香日向出身のこの若者に今後ともご注目ください。

ページ移動