記事一覧

No.3364 心してかかる

2021.01.07

 とうとう2度目の緊急事態宣言が発出された。国民それぞれ異なる立場・環境からの様々な声があるのは当然のことだが、そもそも私は特措法改正までの必要はないと思っている。そういう意味でもひとくくりに結論づけられないコロナ対策だが、やはりというか、政治批判は世の常といったところ。8人での会食をしていたことが仇となって、とくに飲食業への時短要請には手厳しい菅政権批判がネットに上がっている。
 しかし、どうだろうか? 事後において正論ぶって揚げ足取りの批判を展開するのは、いっぱしの大人であれば誰でもできる。それはまた別の観点で、仲間内の場合に、後ろから鉄砲を撃つという表現がよく使われることもある。最近の例で言えば、安倍政権に対する石破さんの一連の発言だ。あれが石破さんの人間性評価として、党内はもとより自民党支持者の嫌悪感を仰いだことは否めない。
 それにしても日本のメディアはまるで壊れたスピーカーのごとく、伝えるべき真実を伝えず、偏向報道姿勢を常態化して政治をもてあそんでいる。それは間違いなく国家安定へのベクトルには逆行しているとしか思えないほど度を超している。そのメディアをバックに、営業保証が少ない、もっと増やすべきと公助ありきの国民想いの言葉を羅列する野党政党は楽だなあと思う。誰も経験したことのない、記憶のかけらもない世相でウィルスに立ち向かう精神からは遠い思考だ。一部コメンテーターや芸能人にも同じことが言える。
 今こそ国民一丸となって日本的秩序を発揮する場面ではないのか。

 私は、このウィルスが引き起こした世界パンデミックで、まともに対応できている国はないと思っている。アメリカ、インド、イギリス、フランス、ドイツ、ロシア、アフリカ・南米諸国・・・わずかに近隣地域として台湾が当初からの水際対策の効果を続けているのではないだろうか。つまり、どこにいるかもわからない見えない敵に対し、万民が納得できる対策を誰が可能に出来るというのだろうか。国家単位で防疫体制を構築する前に、まずあるべきは個々に思考と行動面での防疫意識を高めなければ収束は程遠いのだ。とくに最近思うことに、外出後に手を洗う習慣がおろそかになっていないだろうかなど、自らの意識と具体的対応に疑問を投げかけてみてはどうだろうか。品川駅の朝の通勤ラッシュ風景をネットで見た。画面にはざっと500人ほどの通勤者が映っていたが、マスクをしてない人がけっこういることに驚いた。迷惑人間そのものだが、何を考えているのかと思う。これが現実なのだ。

 飲食業、観光業、旅行業向けのGoToEat対策は確かな効果の兆しを見せていた。それでもやれば批判、やめれば批判。あくまでも一部経済効果を考えてのものだったはずが、いつの間にか生活行動全般に気が緩み、マスクさえしていれば大丈夫といった感覚が優先したのではないか。長きに渡った自粛生活への解放感で浮かれ気分になったのは事実ではないかと思う。
 Go To対策は、あくまでも一部対応であったものが、通常の日常が戻ったと勘違いした国民がかなりいたはずだ。そういう意味においては、功罪残した政策となってしまったのは残念だ。
 比率的に若い世代を多く抱え、勤労者が集中する東京中心の首都圏が異常な状況となっているのは、人口の多さだけが理由ではないと思う。
 人がうごめく大都会で、一度緩んだ自制心はまさに津波のようにウィルスを迎え入れたのかもしれない。
 政治に批判の目を向けるのはメディアに任せておけばいい。どうしてもしたいなら後にすればいい。今、国民に求められているのは、自らの命を守ることが他者の命を守ることにもつながるという思考だ。それこそが同じ国に生まれ住んだ絆の精神というものではないだろうか。間違わないでもらいたいのは、私は巣ごもりに撤することを求めているわけではない。そこは個々の知恵の発揮しどころであり、その前提は掲題の心してかかるということだと思っているだけなのだ。