記事一覧

No.2605 必然化偶然か、タイミングのいい対談 

2015.05.31

アイコン

 先日、驚きの800を超えるアクセスをいただきました。感じることをそのまま、自論正論に徹して書いているつもりですが、急に竜巻が襲ったかのようなアクセスに、まずは感謝申し上げたいと思います。ありがとうございます。とはいえ、すぐに平常のアクセス数に戻るところが少しさびしい感じではありますが・・・。

 最近、たまたま№2601で二階さん、2604で上田知事を取り上げましたが、その二人が一緒のニュースが伝えられました。
 上田知事が二階訪中3,000人のメンバーだったとは、アクセスの数以上に驚きました。そこで、私的面談があり、4選出馬の後押しをされたことが巷間伝えられています。そもそも、このテーマに触れたこと自体が意図的ですし、報道対象になるように仕向けられたとしか考えられません。つまり、仕組まれたストーリーという感じでしょうか。国内で会談しては見え見えですからね。集団訪中に合わせて、二階さんとの対談を設定し、目的は中国人観光客の埼玉誘致とすれば、二階氏との対談が偶然でははないが、主目的でなかったことにもできる???

 自民党県連との対峙構図を切り抜けるために、大掛かりなシナリオが描かれた中国訪中・・・結果、県連と二階さんの対立が勃発。実際、二階議員対新藤議員のつばぜり合いと言ってもいい構図が生まれたわけです。これだけだと、一般的にはどちらが強いかは自明の理。しかし、上田知事は県連、自民党県議団との政治的対立を、ますます泥沼化していることは間違いありません。議会を不安定なものにした責任は重たいものがあります。これは結果として8月の選挙で県民を二分する可能性が大きく、県政に与える影響を考えると、その責任はそれだけで尋常ではなくなります。評判の良かった12年に、自ら晩節を汚す行為はもったいないとしか言いようがありません。権力を知り、それを更に欲するようになると、人間は後先わからなくなるということを戒めているように思えます。

 実は、二階さんは、小沢一郎さんとの蜜月ぶりがつとに有名です。やはり政治スタイルが似ていることが最大の要因でしょうが、いわゆる自民党の顔役として最近の二階さんは徐々に頭角を現し、存在感をアップしています。この存在感がだんだん大きくなっていくと、金丸、野中、小沢といった方々がそうであったように、党の金庫を抱えるご意見番に成り上がっていくのです。
 今、そうした政治屋はほとんどいなくなったと言えるかもしれませんが、二階さんが幹事長とか副総裁とかの役職になると、その可能性は充分あると思われます。

 小沢さんほどのこわもてではありませんが、記者会見のとぼけた対応ぶりと、なにより、中国の目に余る人工島造営にアメリカが目を光らしはじめ、国内では平和安全法制の集中審議が始まるという時期の3,000人訪中は、スケジュールの偶然性があったにしてもすごいことです。若い議員であれば、たとえ一人でも海外視察に行ける状況とは思えません。かの上西議員のように叩かれるはずです。しかし、マスコミも安倍さんに厳しく、二階さんに甘いというのでは、どこかおかしいですな。

 それにしても、あの手この手の上田知事、ますます県民の目は厳しくなっていくと、私は思いますが、どうなんでしょうか。シナリオの創り過ぎは、墓穴を掘ることにならないのでしょうか。民主党のつてで小沢さんから二階さんとの会談を設定してもらったとしたら強烈ですが、自民党県連無視で今後の議会運営をどうしていくつもりなんでしょうか。少しやり過ぎだという声は、巷に多くなっています。

No.2603 すわ、水飢饉がまた!

2015.05.27

アイコン

 日が経つにつれて雨の少なさが気になっていたのですが、やはり、2年前に水飢饉になった地区で、水不足が再発しているという情報が入りました。
また、野菜の高騰も伝えられていますが、高騰というほどのものではないというのです。「少しくらいは高くなってもらわないと大変なんすからー」という生産農家の声を直接耳にしました。
 確かに、米価の問題もありますので、若干は青果物価の値上がりも理解してあげませんと、農家はやってられないと思います。ましてや、天候に左右され、一喜一憂する状況は、それにより価格が上昇したとしても、利ザヤが増えるわけではありません。
 存続か否かが現実の問題となっている単一農家の現状も、私たち消費者レベルが多少のところは理解してあげるべきかと思いますがいかがなものでしょうか。さりとて、年金暮らしの高齢者にとっては1円、2円の厳しさを噛みしめながらの商品選択を余儀なくされるはずですから、こちらも思慮しなければなりません。
 生産と消費の関わり・・・とくに農家の行く末は心配が多すぎます。

No.2602 けなげさとの根競べ

2015.05.26

アイコン

 議員の肩書がとれてもなかなか生活リズムが変わらないものです。

 平日は、何もない限り朝の登校パトロールに出るのは、議員時代から変わりはありません。まあ、自由人になってからはほぼ毎朝ということになっています。これも、子供たちから元気をもらえるので面倒だなんて思ったことはありません。
 ただ、去年1年生になった子で、まだ一度も「おはようございます」という言葉を返してくれない子がいます。いや、ひょっとすると蚊の鳴くような声で言ってくれているのかもしれませんね。というのも、この時間帯はけっこう交通量が多く、騒音でかき消されているのかもしれません。
 ただ、この子の口は開いている感じがしないんです。歩く姿は元気だし、しばらく後ろ姿を見やっていても、列を乱したり、前後のお友達とじゃれあうということもなく、いわゆる通学上は「とても良い子」です。
 だいたい、小学校上がりたての一年生は、挨拶の面で元気のいい子と、その逆の子がいます。概して、学校に慣れるのに比例して挨拶もしっかり出来るようになるものですが、たまにそうではない子もいるにはいます。恥ずかしさというのでしょうか・・・こちらとしては、これを払拭してあげられないことに情けない思いでいるわけですが、解決策は、いつも元気に声掛けするしかないんでしょうね。けっして根負けせずに。

 それにしても、地域内で子供たちの遊ぶ姿を見かけることも少なくなったし、1200世帯近くある地域で小学生が37人(ピーク時は650人)というのですから、やっと1クラスができる程度に激減したのです。ですから、あの子とも普段はまったく会いません。ひょっとすると、私は危険人物という評価になっているのかも・・・いえいえ、それはないと思いたい!
 さて、私の「おはよう!」になかなか応えてくれない子供との根競べ?、次回はどうなることやら。あと、5時間後です。

No.2597 あれからひと月・・・

2015.05.11

アイコン

 夏一直線!と思いきや、なんとなく朝晩肌寒い日が続いています。 

 10日ぶりのブログ書き込みとなりましたが、あの選挙結果が出た日からちょうど1ヶ月経過したことになります。この間、市議選もありましたし、いろいろとわさわさした状況が続く中、喉風邪がいっこうに回復せず、会う方会う方にご心配をおかけしている、そんな申し訳ない日々となっています。これほど長い体調異変はギックリ腰で2ヶ月入院して以来のことで、自分で言うのもなんですが、熾烈な選挙戦に睡眠不足を原点に身体を酷使していたものと述懐しています。
 
 そんな中、選挙応援で3回にわたり関西から往復してくれた息子のところに出かけてきました。目的は息子夫婦へのお礼と、孫二人の節句、そして伊勢神宮のお参りにありました。
 後者は、お伊勢様詣での経験がない家内が是非にと言うもので、奈良からの帰路、松阪に宿をとって翌朝8時に宇治橋を渡るという行程を組みました。
 伊勢神宮参拝は、まさに心が洗われるという感覚に私たちを導いてくれました。

 会う方、会う方に温かい言葉をかけていただき、感謝とともに新たなスピリット魂も湧いて来る日々です。先日も街中のある方とお会いしたのですが、有り難くもあり、たいへん貴重な時間を過ごすことができました。杉戸の方々からもちょくちょく連絡をいただけるので、気持ちが本当になごみますし、前へ前へと向かっていく実感がありますね。 

 さて、今朝から朝の学童パトロールを正式に再開しました。香日向ボランティアクラブが9年前から始めたもので、クラブの代表として地域の子供たちの安心安全を見守る活動は継続していきたいと思っています。
 それにしても、セーターを着てちょうどよいくらいのヒヤッとする朝でした。早く治さねば!

 

No.2596 時は進みクールビズ

2015.05.01

 素晴らしい天気が続きますね。今日からクールビズだというのですから、時はめくるめく、あっという間に夏の兆し。駅立ちで寒さを感じていたのが3週間前のことでしたから季節変動に身体がついていくのもけっこう大変です。
 皆さんはいかがですか?

 選挙戦の後、咳き込む状態の中、休む間もなく市議選に突入し、今週は選挙終始報告の作成に追われていました。ご挨拶参りも一部だけしかできてないのに、ゴールデンウィークが明日から始まるという、なんとももどかしい状況が続きます。
 そういったことで、まだ「えださんの活動再開宣言!」とはいきませんが、GW明けには、クールビズで飛び回れるようにしたいと思います。私を見かけましたら遠慮なくお声がけくださいますようお願いいたします。

 さて、県議会も会派届けが進み、以下のような内容になりました。
◆自由民主党県議団   53名
◆民主党・無所属の会  13名
◆無所属県民会議    10名
◆公明党議員団      9名
◆共産党議員団      5名
◆無所属改革の会     3名

 個々の所属は県議会HPでご確認いたければと思いますが、当地区、東第11区の吉良議員は無所属県民会議、いわゆる上田党に所属されたようです。
 幸手・杉戸のためにしっかりと一隅を照らしてもらえることを願っております。

No.2595 神妙に、その時を待つ

2015.04.29

アイコン

 まもなく4月30日に日付が変わります。単なる日変わりではなく、自分にとっては、ある種感慨深い時刻が打たれることになります。
 埼玉県議会議員としての身分が、この時刻をもって解かれるのです。単なる通過点に過ぎないという思いでおりますが、一応自分なりに頑張ったつもりの任期4年ですので、心は神妙にこの時を大切にしたいと思っているわけです。

 もとより、自分なりのけじめとして、選挙後はバッジを付けることはしませんでしたが、たまたま直後の市議選に追われる状況となりましたので、この2週間、県議として違う形で善戦したのかなと考えております。そのせいもあってか、まだはっきりとした感じではありませんが、少し熱いものがこみ上げてくるような感覚もあります。やりたいことは各種あって、いろいろな考えがよぎり、交錯している状態です。

 任期満了の昨29日のタイミングで、さぞや気落ちしているだろうと思い、私から連絡せずにいた独り住まいの姉から逆に電話がありました。29日の意味を知っているはずはないと思うのですが、そうしためぐり合わせってよくあるもんですね。
 驚いたことに、姉は気落ちしているどころか、私にハッパをかけるではありませんか。母が眠るあの寺に、私が行くのを控える状況を察して、毎月命日に花をたむけに出かけてくれる姉ですが、それに関しては一切語らず、私の今後を元気づける姉に、電話とは思えないほどの迫力を感じました。ありがたいものだとしみじみ感じた次第。
 さて、ご心配いただいて電話など控えてくださっていた皆さん、ご連絡お待ちしてます! よろしくお願いいたします。

 

ページ移動