記事一覧

No.3234 逆説的面白さ

2020.01.20

 降雪予報一転して昨日、今日と初春を感じさせる陽光に、野鳥のさえずりも喜んでいるかのように聞こえます。今日は大寒というのを微塵も感じない中、泣くに泣けない営業中止を各地のスキー場が表明していますが、四季の折々の変化がもたらす恵みは、日本の素晴らしさにつながっていると思うと、冬は冬でしっかり寒さを示してくれないと困る一面もあります。
 困ることと言えば、寒くないと出来ないことが出来ないということもあります。たとえば、葡萄の剪定などは、こうした陽気で実行すると切り口から樹液がしたたりすぎて良くないそうです。まして、我が家の葡萄はガレージの屋根直下にありますので、糖分を含む樹液が車上に落ちるのは別の意味でも困ることになります。

 困ることもう一つ。初場所大相撲は昨日8日目になってようやくテレビ観戦しました。だらしないというか、協会もファンもなめているとしか思えないグータラ横綱にあきれて見る気が起こりませんでした。やはり最高位にあるものがたゆまぬ努力と品位を伴って土俵に上がってこそ国技大相撲と言えるのであって、髙い料金を払って一般席で観戦しているお客が、土俵入りも見ることが出来ないのはファンあっての興行とは言えないでしょう。桟敷席や砂被りのお客の中には毎場所来られる方もいるようですが、人生で数えるほどしか観戦の機会がない人にとって見れば、せっかくの生観戦で土俵入りは見たいだろうなと我が身に振り返り思う次第です。
 身体だけでも見るものを圧倒する物珍しさと、会社組織ですべてが運営されNHKの放映という強力なバックアップが確保されている大相撲は、そうした運営環境に協会があぐらをかき、年季を経た横綱がそこに甘える構図があると思えてなりません。厳しい指摘と言われれば甘んじて受けますが、まさに堅忍不抜の横綱の登場を期待する思いです。大関陥落力士やカド番大関の多さにも残念な想いしか残りません。

 
 ところが、元気な横綱の存在が相撲の面白さの原点にあるはずなのに、今場所は徐々に盛り上がりを見せていると感じるのですがどんなものでしょう。中日で1敗が3人、2敗が4人、3敗多数という群雄割拠の状態が星のつぶし合いとなって、それぞれの力士のファンの応援熱を高めているからなのでしょう。たとえば、昨日の取り組みでは、えんどう対えんほう、朝の山対正代といった一番には館内も最高潮に沸きました。抜きん出た強さの横綱の存在が大相撲の原点と当たり前のように思いこんでいたのが大間違いであることに気づかされた初場所。まだ7日もある後半戦、いったいどんな戦国時代を展開してくれるものか。横綱二人には引退してもらってもいいと思っていたのですが、逆説的面白さがそれを言い当てているとしたら横綱ファンに怒られそうですね。

 実は、あきれて見る気もしなかった中で、唯一関心を持ってスポーツ欄に目を向けていたのが十両西13枚目の照ノ富士です。上り調子で絶頂にある頃、コマーシャルで見る笑顔が癒しの一面を感じさせてくれた力士ですが、2017年9月場所で大関陥落、そのまま序二段まで落ちていました。あの日馬富士暴行事件の現場に同席していたことも話題になりましたが、その影響かどうか極端な低迷状態に陥りましたが、一年近い休場により膝の持病と糖尿病を克服して十両まで戻った照ノ富士。なんと中日8日目に全勝の勝ち越しです。巨体ゆえ常に膝の不安はあるはずですが、抱え込みが特徴の相撲に活力が戻ってきたものと思います。
 成せば成るを体現した不屈の闘志で再び、地デジNHK総合画面に雄姿を見せてもらいたいものです。