記事一覧

No.2773 私事雑感

2016.07.03

 このまま雨なし梅雨で終わってしまうのでしょうか? まさか、それはないと思いますがね。
 まだ、節水の影響を感じるほどには水道の勢いに変化は見られませんが、これから先、どうなるものかと思います。

 これから先、どうなるものかは幸手市や杉戸町に関係する自治行政も同じことが言えるかもしれません。地元県会議員のとった行動が理解できないという驚きと怒りの反応が、私のところに多方面からあります。
 このあたりは、近々じっくり私の考えを示したいと思っています。

 さて、今日7月3日は平成22年7月7日に逝った我が母の七回忌法要の日。
 母が眠るのは、幸手市惣新田にある正福院。市議時代の会派同僚の吉良英光さんが住職を務めるお寺で、副住職が、息子さんの吉良英敏県議さんです。
 三回忌の時も副住職が対応しましたが、今日もそうでした。 
 ということで、私と吉良さん親子は寺院とその檀家という関係にあります。

 この状況に、えっ?と思われる方もいると思いますが、世の中の人間模様とはまさに時系列での交流が為せる技といいますか、いろいろあるものですねー。
 ともあれ、母が黄泉から笑顔で見守ってくれていると思いますので、母に心配かけないように、法要等落ち着くまでは私の周囲で起きている世間の出来事には、黙って忍ということにしたいと考えているものです。
 

 ここしばらく、アクセスが若干増え気味なのは、私が何か書くのではないかと思っている方が多いからではないかと感じています。私自身、政治家のはしくれとして思うことを表明するいい機会かなとは感じてますので、いずれとは思っていますが・・・
 前述のように、母の法要が済んでしばらく経ってからと思っています。選挙さなかでもありますしね。
 とうことで、なにとぞご理解のほどお願いいたします。

No.2771 結局は、国を思う心がない人々!

2016.06.27

アイコン

 皮肉なことに世界を暗くする情勢がある中、昨日から今日と素晴らしい?真夏日となっている。しかし、日本の政治の現状はやはり今一明るさにかける。
これほどのていたらくな言動を見聞きするとアドレナリンがほとばしる感覚に襲われる。

◆共産党政策委員長の藤野衆議院議員の発言・・・「人を殺す予算」
 これには多くの国民が驚いたことと思う。あらためてこの政党のなんたるかを思い知らされているのではないだろうか。個々の人柄がどうとかいうのではない。私の知る限り優しくて温厚な人もいる。ところが、いったん政治的思考に立ち戻ると、政党綱領、政治思想に精神構造がコントロールされているのかどうか、日本は悪い国だという自虐的発想が脳を支配するようだ。
 「自衛隊は人殺し集団」とか「暴力装置」というのもひどい話だが、今回の発言は信じられない思いだ。いうに及ばず全国各地でどれだけの人が自衛隊に助けられているか。そうした隊員とその家族に詫びるべき醜い発言であった。
 これにダンマリを決め込んでいる民進党も情けない政党と言うべきか。

 46歳、北陸地区の比例当選のまだ一期生のようだが、共産党も人材不足なのかと思えてならない。確かに京都大学法学部卒というのだから同党のエリートであることは間違いないが、若気の至りがあの発言であるとは言い訳も出来まいに。

◆民進党山尾政調会長・・・平然と舛添批判
 自らの政治資金使途疑惑の説明責任も果たさず、秘書の責任にしたままでいる御仁が、よりによって自民批判の選挙目立てで舛添批判をとうとうと口にし、規制法の問題点まで語るとは、いやはやその厚顔さに呆れる次第。
 なるほど東大卒、元検事という経歴からしても、頭の良いかただけに口も滑らかに感じるが、言っていることは、過去の職性とかけ離れているようだ。こういった人物が検事だとすると冤罪が多く生まれる気がしてならない。
民進党の女性議員は総じて感情の起伏の烈しさが、表情そのものに表れている。

◆民進党岡田代表・・・「アベノミクスのうたげは終わった」
 これも使うワードから感じることは、この方もずいぶんと政治家としての価値が下がったなあと思う。そもそも自民党議員時代と比較して憲法解釈が右往左往している現状もある。ほぼ翁長化しているのではないか。
 鳩山、菅、仙石、枝野、長妻といった風とブームで肩書きを得たり、名を売った人たちは総じて政治家としての重さを感じさせなくなったが、そのいきさつには、こうしたことも原点にある。
 言葉に酔うところがあるのだが、それにより、自らの品を無くすことがわかっていない。
 今回の、この言葉も嫌味たっぷりの皮肉発言で、政党トップとしての言葉として心から受け入れられると思っていたら大間違いである。
天下分けめの政治決戦に、代表として目標議席を示すことなく、地元三重の候補が落選の時は次期代表選には出ないと発言。小さく感じられてならない野党の総大将といったところか。

◆鳩山由紀夫元総理・・・英EU離脱決定直後に、中国主体のAIIBの諮問委員になるという。ナニー!
 この御仁、いったい自分を何様と思い、どんな思考で現政府の方向性に逆ベクトル行動をとるのか! 中国と仲良くなることが国のためだと・・・実態を理解できていない脳天気な平和ボケにすぎない。
 この誘いが何を意味することになるのか冷静な判断力が失われているとしか考えられないし、まさに逆賊そのものではないか。ある意味、翁長以上のものがある。

 今、私たちは国をどうしたら守ることが出来るか、ひと時の感情や戯言、換言に惑わされてはならない重要な時期に差し掛かっていると強く思う。

No.2765 何があっても信条・信念ぶれることなく

2016.06.17

アイコン

 この号は、我が心理としては複雑な想いで書いている。

 昨年4月に、私と県議選を戦った吉良英敏県議が自民党に移籍するという。まだ不確定情報ではあるが、おそらくこれは確定に至ることだろう。近々何らかの連絡が正式に入るだろうが、吉良議員陣営が自民党県議団に入ることを匂わせているという話を以前から耳にはしていた。

 昨年4月の県議選は、私が自民党公認で2期目を目指し、吉良議員は上田知事を仰ぐ「選択」という選挙会派を名乗っての実質的な一騎打ちとなった選挙であった。
 実際に上田知事が何度となく幸手、杉戸に入り、吉良候補の応援に入ったのは皆さんの記憶にも新しいことと思う。

 その結果として、県議会には新たに「県民会議」という前述の上田会派が10名の議員で設立され、吉良議員は必然的にその所属議員となった。
 それが、1年経過して、突然の離脱、自民会派移籍というのだから、義理人情恩義といった日本人が尊ぶ日本人的心を捨てて、節操のない舵を切ったという評価になるやもしれぬ。しかし、これも政治の世界ということで理解すると矛盾することではないのかもしれない。
 吉良議員が尊敬していると言ってはばからない、師匠である小沢一郎氏の過去の動向が最大の見本となっていることもある。彼も今後の厳しい目に耐える覚悟はできているのだろう。
 

 県政の実情としては、選挙前から知事と自民党県議団はある出来事をきっかけに熾烈ないさかい状態となった。その流れが、自ら施行した条例を破って4期目出馬に方向転換した上田さんに県議団は筋違いを指摘し全面戦争化した。当然、それは今でも続いている。
 思えば、5年前の知事選では自民党県議団は上田さんの3選を支援し、私も幸手地区での遊説の際に、当時の町田英夫市長とともにしっかり支えた経緯がある。それが、昨年7月の4期目知事選では吉良議員が渡辺邦夫市長と一体で支援するという皮肉なねじれ現象となったのだ。これも政治の世界である。

 県議選の結果、上田、吉良双方に生まれた師弟関係に納得する市民もいた。しかし、わずか1年で吉良議員が上田会派を離れる選択をした。まさに知事が好んだ選択とはいったい何だったのか。上田知事の思いは尋常ではないはずである。これほど短期間で自らの元を去るという行為に心中穏やかでないことは容易に推測出来る。
 逆に知事派のほころびは、自民党県議団にとって願ってもないことだろう。

 ともあれ、これで私にとっても大きな岐路が訪れたことは間違いない。
 県議選立候補のいきさつを思い起こすと、人生何があるかわからないという思いが今でも強いわけだが、今またそれに似た思いがしないではない。
 ここに至るまで、政治信条も思想も、枠組みにおいても、ぶれることなく誠心誠意政治活動を貫いてきたし、今後もそこは変わらない・・・政治の世界はまさに一寸先は闇だと実感させられたのは事実だが、なにより、プラス思考が今こそ必要だとも感じている。
 
 

No.2764 政治家とアスリートの両極端

2016.06.17

アイコン

 イチローさん、金字塔おめでとう!  
 でも本人はローズに敬意を表して大きな喜びは示さず、チームメートやファンが喜んでくれることが一番嬉しいとのこと。ならば遠慮なく喜ぼうじゃありませんか。
 これからがまだ楽しみですね。なんたって単なる通過点と考えれば、まだまだ4500本まで記録がのびる可能性は大だから。記録を達成したことで控えが多くならなければいいのだが。
 待ち望まれるメジャーでの3,000本まで21本。今度は、張本さんが自らの日本記録と比較して、どんなコメントを発信するだろうか。ホームランの数などに言及しないで「メジャーでの3,000本は立派ですよ!」という言葉が聞きたい!

 舛添さん、遅すぎた辞職決断!
 共産党が提出した百条委員会は他会派が否決。共産党都議さんは17人いるんですね。頭に入ってなかったので少し驚きました。
 それにしても、一連の疑惑への追及を止めるか続けるかということで、TBS、テレ朝といったメディアは続ける意義を論じ、巧妙に自公批判に結びつけている。

 確かに、自民党都議の発言には一部頭を傾げるものもあった。舛添さんの最後の登壇発言を評して「男らしい発言だった」などと褒める言葉が出るのはおかしいと私も感じる。ただ、テレビはこうした部分だけをデフォルメする傾向にあるのだが、おそらく参議院選挙をにらんでのことだと思われる。
 そんなに自民党を蹴落としたいのは何故なのかわからない。中国の東シナ海での動きに吉永小百合さんが言うように、対話で解決できるだろうか。

 話を戻して、アメリカでも報道された「SEKOI」部分にこれ以上メスを入れる必要性があるだろうか。やめた人物のせこい調査をいつまでも続け、メディアを喜ばせることなど無用に願いたい。もはや本人の口から真実が示されることはないと考えるべきだ。のらりくらり議会をやる必要はない。百条委員会が設置されれば、またその委員会に出席する議員の費用弁償が嵩むことにもなるのだ。 

 今後の都政運営に関わることとしては、やはり市ヶ谷の都所有地を韓国に貸すという舛添判断から、まさに有意義な土地利用に変換することを注目したいし、政党交付金約450万円ほどが舛添資金に移動されていることを調査はすべきだと思う。都職員は待ったなしの職務がたまっていることであろう。
 疑惑の全てを追及するとなると、それによる都政空白がまた継続することとなる。停滞した都政を早急に元に戻し、新たな知事が決まって後の正常な都政運営が可能なように持っていくことが優先されるべきではないか。

 ただし、忘れてならないのは、舛添さんの税金の無駄使いぶりには、上級職員も相当の恩恵に預かっているということがある。視察と称する豪華大名旅行などに帯同した職員をはじめ、かなりの職員がこうした税金の無駄遣いに慣れている都庁の風土があると考えるべきであろう。 
 
 そして、見逃せないのは、都議たちの政務活動費の使用実態である。人に厳しく自分に甘いのは舛添さんだけではないかもしれない。
 その上で、新たな条例を制定するなど都議が自ら先頭に立って、ガラス張りの状況を作る良い機会だと思うが、これがなかなか難しいことは有権者が理解しにくいところかと思う。この項終わり。

No.2763 国益の前にまずは都益を!

2016.06.15

アイコン

 前号のイチローメモリアルは、今日の試合でのスタメンからはずれたことから黄信号だが、試合展開によってはわからない。今、8時すぎ・・・3時間後の試合開始は11時からBS1で。

 「利根川水系の取水制限、10%で明日の午前9時から実施」
 現在の貯水率37%は、平年比で46%ということだからやむを得ないところだが、一昨日の雨も束の間、カラ梅雨がうらめしい。

 「舛添さん、リオを理由に命乞い?」
 今、私が辞めることで選挙になることは、今後の東京五輪への関わりを思うと国益に与える影響は免れない、と都議たちを前に語り、我が子にふれて涙ながらに辞職への猶予を依願したという。
 しかしどうだろう? いくら外務大臣思考の強い都知事だからといって、国益を語る前に「都益」というものは考えないのだろうか。それほど辞めたくない理由には何があるのか。今日、不信任案が全会一致で提出され可決する。

 
 舛添さんの選択肢は、辞職か解散か10日経過後の自動失職の3つ。解散を選択するのではないかとの予測もあるようだが、都議選を求める選択は、今回の事件とは直接結びつかない。
 都民から信任された2元制の長と議員が、行政課題でぶつかったわけではなく、自らが招いた政治とカネにまつわる不信が原因であるから、都議選に持ち込むとなると、選挙費用や都政空白といった面でそれこそ都益を損なうことは間違いない。
 舛添さん、引き時を誤ると過去の全てを失うことになりかねない?
 

No.2759 三種の神器を発揮するステージへ、いざ!

2016.06.07

アイコン

 昨日、県議会定例会が開会した。
 冒頭、我が盟友である星野光弘県議の辞職が発表された。現自民党県議団2期生の実質的リーダーであり、精神的支柱であっただけに、寂しい思いは拭えないが、富士見市の現職市長の勇退にともない、多くの要望に応える形で出馬への強い決意を表明したものと思う。

 別の意味では、今後の埼玉県政を担う人財として大きな期待がかけられていたとも言える。しかし、それを惜しむよりは、富士見市政の舵取り役として力を発揮してくれることが、大きな意味において埼玉県の発展に寄与することになるのは間違いない。

 実は、彼との付き合いは互いに県議になってからでしかないし、今は会う機会も少なくなってはいる。しかし、人間面では懐も情も深く、バランス感覚に優れている。そしてなにより、明るさ、フットワーク、知恵というトップリーダーに欠かせない、いわゆる三種の神器を兼ね備えた人物である。
富士見市にお知り合いがいらっしゃいましたら是非‼️

 
ファイル 664-1.jpg 私の県議選において、193cmの身長を誇る?羽生の諸井県議と共に、何度か応援に訪れていただいた。今でも、この二人との交流について尋ねられることがある。なんとなく嬉しいものだ。
 写真の右が星野光弘さん。

 ガンバレー、ミッキー!♥

 

ページ移動