記事一覧

No.3004 ブロック塀と本棚の危険度

2018.06.23

 大阪北部地震による犠牲者の方々に慎んでご冥福をお祈り申し上げますとともに被災者の皆さまに心からお見舞い申し上げます。
 地震で亡くなられた方が一人、また一人と増え5名にのぼった。小学生女子の悲惨な死は、社会問題化して全国のブロック塀の点検の必要性を認識させることとなっている。しかし、考えてみると、仙台、秋田、輪島などで発生した大地震で同様の出来事があったように記憶している。あの小学校のプールのブロック塀は見た瞬間「これはひどい!」と感じた。ひどいというのは、ブルーシートに覆われた女子の被害現場の光景にもあるが、倒壊したブロック塀の建築上の観点においてである。上半分のブロックは下半分のブロックに接着剤で乗せられているような安易な造りに感じられるではないか。鉄筋が一切見えないのが異様だった。案の定、危険性はすでに学校側も察知していたということで高槻市の教委の対応が緩慢だったと伝えられている。おそらく保護者は市を訴えることになると推測するが、行政は法的に戦うすべはないものと思う。
 児童虐待には「明日は我が身」という意味での予防的概念がほとんど存在しないことから「他人事」的に対応が遅れてしまいがちだが、災害対策、とくに耐震対策はこれでもかと言うほど無残な姿を各地の地震で確認しているはずだ。今回の例は、明日は我が身に思いが馳せない典型的なパターンであろう。そういう意味では、児童虐待とは質の異なる怒りがこみ上げてくる。
 また、本やCDによる圧迫死も伝えられた。どうして?といった感じがしないではないが、現実を重く受け止めなければ耐震対策など有って無きがごとくである。我が家では転倒防止具は使用しているが、遅まきながらヘルメットを2人分備えようと話し合ったところだ。それでも、備えあれば憂いなしには程遠いかもしれないと自覚しながら。
 大阪の地震の翌日、サムライブルーが歴史的勝利をもたらし、マスコミも歓喜の渦の中でサッカーの話題に染まっている。なんとも複雑な思いではあるが、スポーツはスポーツとして切り離し、選手たちの活躍を期待することにしようと思う。それにしても日本列島、ここのところ地震が多発しているが、何かの予兆なのだろうか?とついつい感じてしまう昨今である。