記事一覧

No.2807 目頭が熱くなる場面

2016.10.01

アイコン

 まずは「とと姉ちゃん」。 最後の2日放送分にとりわけ涙した方が多かったことと思う。私もその一人だが、来週から見られなくなるかと思うとなんとなく寂しい。「べっぴんさん」ははたしてどうか? 

 さて、オリパラのメダルラッシュ、豪栄道の全勝優勝、広島、日ハムとペナントレースを制し・・・スポーツの盛り上がりに我を忘れさせられる日が多い。すでにウィンタースポーツのホットな結果も報じられている。
 スポーツ界も今年のはじめは巨人選手の賭博事件で暗く覆われたものの、やはりスポーツがなければ世の中暗いことばかりで気が滅入ることは間違いない。少々野球を中心にこの話題を。


◆フェルナンデス投手
 マイアミマーリンズ フェルナンデス投手急死に対するチームの対応の素晴らしさに感動。1試合中止しての全員同じ背番号による追悼試合、永久欠番・・・、なんだかんだアメリカを批判する声もあるが、こうした際にアメリカが一般的にとる対応は優しさにあふれている。そしてなにより早い。
 人道とかそういう難しい言葉を使う必要のない純粋さに満ちている。休日のバカンスでの出来事であれば、日本だとこれほど迅速な対応はしないであろう。死因はなんだとか確認し、万が一泥酔状態だったとかいえば逆に厳しい批判さえ出かねない。フリー、ダイナミック、ジェントリー・・・アメリカらしさに万歳。

◆田菊丸
 言わずと知れた広島カープのトップ3トリオの田中、菊池、丸。合わせて497本の安打と46本のホームラン、さらに盗塁64と他チームの投手を初回から翻弄しまくった3人。私はこの攻走守に秀でた3人をひとまとめでMVP表彰してもいいのではないかとさえ思っている。
 1985年横浜の高木、加藤、屋敷のスーパーカートリオは合わせて146盗塁の驚異的数字を残したが、優勝はバース、掛布、岡田の3人で129本塁打、343打点と、これまた驚きのトリオのいた阪神に凱歌があがった。
 昨今、ボールや球場の関係で本塁打が激減している中、相手投手に与える精神的負担を考えると、今年の広島のトップ3の壁はカープ躍進の原動力そのものだった。巨人に17.5ゲーム差をつけての4半世紀ぶりの優勝もこの3人の存在があればこそと言えよう。そして、黒田、新井が目立ちはしたが、今年の躍進広島を象徴する3人だった。

◆栗山英樹日ハム監督と二刀流大谷
 長島さんの名言、メークドラマを実現した今年の日ハム。
 栗山監督はもはや名伯楽の域に達しつつあると思う。大谷だけに限らず選手起用法に栗山魔術がふんだんに息づいている。結果としてバランス感覚に富んでいたことから夏場の15連勝も実現したものと思う。

 
 投手は11勝の有原以外に10勝投手が3人。そしてなにより、西川、中田、レアード、中島の2、4、7、9番はほぼ固定、他は選手の状況を見ての起用と、広島とは正反対の監督術を見せてくれた。3割バッターは西川の一人だけ、メジャー帰りの田中は本塁打2本と少なかったが、他の数値は安定した成績を残している。4番中田、7番レアードはそれぞれ打点と本塁打のタイトルを得たが、打率は2割5分、6分といった程度である。

 そこで、誰しもが思うのは、大谷の存在ということになる。
 10勝、防御率1.86、奪三振174、打率322、本塁打22、打点54、いやはや、どれをとっても歴史に残る超二刀流、大谷なしでは日ハムはAクラスも難しかったであろう。その切れ味は宮本武蔵を彷彿させるものであった???
 栗山監督は大谷が9勝目の後マメが出来た夏場、彼を3番に固定しローテーションからはずした。そこからの怒涛の逆転劇は栗山采配の真骨頂だった。
 そして優勝を決めた試合で大谷を先発させ1安打完封しかも1対0の試合を制すると同時に、最後の最後で大谷を二桁勝利に導いた。監督快心の采配はまさに大谷の今後を暗示しているかのようだ。
 今後?・・・メジャーの扱いはドライなので日本にとどまってできる限り栗山魔術のもとで二刀流への挑戦を続けてもらいたいが、メジャーでの彼も・・・栗山監督の人柄は、彼を心良く送り出してあげるだろうと思う。若者の夢と挑戦心を奪う権利は誰にもないと。

◆三浦大輔
 結局、最終年ひとつの勝ち星もないまま引退となったが、あの引退劇はハマの番長として愛され続けていた現れそのもの。横浜の街が大騒動、マスコミもこの引退を大々的に伝えていた。
 これで思うのは、ひとつのチームに最後まで貢献した選手に温かい最後が待ち受けているという事実で、FAで移籍した人気選手が華やかな引退を迎えることの難しさは非情でさえある。とくにFAの多い巨人はその傾向が強く、最近で見ると、小笠原しかり、おそらく杉内、片岡などもそういった形で終わるのではないだろうか。
 自らの商品価値を確認したいからとか、一度は巨人でなどという思考でFAに応じるのは、日本の風土になじまない面が強く、引退後も含めたトータルの野球人生において恵まれた例はひと握りではないだろうか。

◆畑岡奈紗
 実は、彼女がこの号のハイライトである。
 女子ゴルフ界で初となる記録が生まれた。日本女子プロトーナメントで、なんと17歳の高校生が並みいるプロを打ち破り優勝した。お母さんがキャディーを務めていたが、18番下り5mバーディーパットを沈め、親子で勝利を、それもビッグタイトルを掴んだ。親子のハグもお母さんの遠慮気味な感じがかえって周囲を感動に導いた。
 名前は、宇宙にはばたけということかどうか米ナサにちなんで付けたそうだ。宮里藍以上のスーパー高校生の誕生となった。

 スター選手が生まれるとファンの注目度が高まるのはどのスポーツも同じこと。
 スポーツの秋、まだまだ心打つシーンが続々といったところで、観る側もゾクゾクすることだろう。失礼いたしました!