記事一覧

No.2647 大雨特別警報発令

2015.09.10

アイコン

 18号が日本海に去った後で、ここまでの大雨になろうとは思わなかった。
ファイル 551-3.jpg 今、茨城県常総市の空撮映像が生中継されているが、昨今の自然災害は桁違いの規模で、既存のイメージを切り捨ててかからなければならないということを痛切に感じる。河川決壊は津波の現象を伴うことをまざまざと見せ付けられている。あちこちの家屋から住民が助けを求めている。掲題の発令も間に合わない甚大な災害が目の前で起こっている。昨夜から避難指示が各地で出ていたようだが、こうした堤防流域の住民たちの避難は何故遅れてしまったのだろうか。
ファイル 551-4.jpg 救助ヘリのレスキュー隊による活動も一回に一人。しかし、水上を進んでの救助は不可能な感じだ。外の電柱の脇で佇んだまま手を振っている人もいる。屋根の上で助けを待っているご夫婦らしき二人が見える。決壊した土手の際まで来ている人がいる。防災関係者かどうか。いずれにしてもとても危険だ。

 栃木茨城特別警報の発令は、数十年に一度あるかないかの大雨災害だとテレビの音声がけたたましい。驚くのは、千葉、埼玉以北の北関東から東北にかけての広範囲で、雨雲がほぼ同一ルートを北上していることだ。したがって、常に特定領域が固定的に雨雲に覆われている。こういった天気図もあまり記憶にない。

ファイル 551-1.jpg  埼玉県でも越谷、春日部地区の氾濫が酷いという。幸手では床上浸水が9件あるとテレビで報じている。我が地では、いつものように朝7時に登校パトロールに出かけたが、当地区の子供たちは通学休止となっていた。鷲宮方向を見ると車がはねる水の量が尋常ではない。駅よりの信号地点まで行ってみると信号直前で車が立ち往生していた。付近の方の話では、昨夜11時頃から停められたままだという。10センチほど水位は下がったということだが、今日の予報は一日中雨。手押しででも車をどかさないと考えるも、鍵がないとどうにもならない。
ファイル 551-2.jpg 警察と市役所に連絡するが、市内各所が冠水状態ということで多くは求められる状況ではないと判断せざるを得なかった。管理センターに連絡を入れて車の所有者への連絡を依頼。一定のところで、雨が止んでいたのが幸いしたようで、その後車はレッカー車によって運ばれていったが、車が通ると両脇の家が水をかぶる状態なので、通行止めの立て看板を設置する。

 9時過ぎに帰宅して市のホームページを見ると、この通りを含み8箇所で通行止めとなっているのだが、鷲宮との双方向を行き交う車はいつもと同様かなりの数だった。
 写真は幸手と鷲宮を結ぶメイン通りの午前7時10分頃。12時半に再度確認すると10時50分にこの道路の通行止めは解除されていた。いったい、いつ通行止めの指定があったのだろうか? 9時まではその雰囲気は一切なかったのだ。

 テレビ画面では次々と救助活動が行われている鬼怒川堤防域常総市三坂地区。決壊した水の流れはますます恐怖感を募らせる急な濁流と化している。
 画像に映る家屋全部に人がいたならば、とてもじゃないが空中救助だけでは追いつかないだろう。家の中で恐怖にすくんで助けを求めることも出来ない高齢者がいはしないか?
 電柱1本の元で立っている孤立した住民の周囲はもう湖だ。早くなんとかしないと! その傍の家の2階ベランダにはまだ人がいる!
 幸い、誰もいない家屋は早くから避難をしていたと思われるが、家にいた人たちは避難しなくても大丈夫だと考えていたのだろうか? こうした場面を見るに付け思うことは、災害を軽く見てはいけないという教訓である。そして、自衛隊員の命をかけた活動に深い畏敬の念を持つ次第。
 自衛隊を違憲だとする憲法学者や、暴力装置だと国会発言した仙谷某は、どんな想いでこの場面を見ているだろうか。人命救助と国防活動とは別だなどと都合の良い考え方は通じない。国防活動こそ国と国民を守る最大の人命尊重活動ではないか。