記事一覧

No.2366 竜巻の恐怖

2013.09.05

 今、午前2時半を回ったところ。上空ではゴロゴロとうなり声が聞こえます。雷やゲリラ豪雨の恐怖もありますが、積乱雲の発達とともに竜巻が発生する確率が高くなるといいます。ましてや発生してからの速度とどこに行くかわからない、いわゆる突然の恐怖に対して、人間は抗するすべをほとんど持ち得ていません。

 4日の埼玉新聞によると、突風は6段階で示されるそうで、今回の場合は4番目のF2だといいます。その風速は約7秒間の平均風速で50m〜69mだそうで上から4番目。4番目でこれだけの風速ということは・・いやはや、くわばら、くわばらではありませんか。
 これで寝ている時に竜巻に襲われることもありかと思うと、24時間警戒を必要とするということ? それにしてもあのモクモクと発達する黒々とした雲は、どうしたらああいった色に染まるのでしょうか? 降る雨は黒くないのに・・・子ども電話相談室のようですかね。
 この積乱雲は「スーパーセル」と言うんだそうですが、とくに反時計回りの凶暴な渦は「メソサイクロン」と呼ぶそうです。

 
 昨日も栃木県矢板市で竜巻被害が発生しました。私の記憶では、小中で教わった世界の気候で、「竜巻」とはアメリカ大陸気候の専売特許のような感覚を持ち、それがずっと最近までありましたが、そういう点からも、間違いなく地球を覆う気候異変はもはや異変ではなくなったということなのでしょう。
 豊かな社会への導きとともに、いつのまにか人間が自分たちの周辺環境を大きく損なう形で変えてしまったとしか考えられない変化です。

 ところで、「被災者生活再建支援法」という国の法律がありますが、その適用の壁が今問題となっています。というのは、1自治体で全壊10棟、または1都道府県で全壊が100棟という認定ラインがあるのです。今、自民党の高市政調会長が、適用に向けて調整していいます。なぜなら、越谷市の被害状況において、全壊が8棟だというのです。つまり、現状では被災住宅に最大300万円が支援される法が適用外になるということです。
 被災者の世帯数、人数、家屋購入の実態など諸々を調査確認した上で、数だけのハードルで判断せずに考慮の幅を広げるべきだと思います。