記事一覧

No.3469 衆議院選挙早まる!

2021.10.06

 あっと言う間もなく1日が過ぎて行きますね。身近な方の訃報が相次ぎ、陽気も真夏日も続くということで、何をするにも意欲高揚心がそがれる日々といったところです。
 岸田政権が船出し、党役員及び閣僚人事が決まりました。全21名のうち、東京、神奈川、千葉、兵庫から2名選任され、残念ながら埼玉県からは閣僚に選ばれた議員はいませんでした。少々地味な感じは否めませんが、総理の想いが伝わる点もあり、バランス的にはそこそこの内容と感じています。ただ、新岸田政権の閣僚そろい踏みの写真撮影にあたって野田聖子少子化大臣が総理の隣に位置したことに意外な感がありました。
 閣僚の平均年齢はこれまでより若干上がっているわけですが、当然回数の多い議員が少ないことが関係しているようで、政治の世界は年齢ではなく当選期数が優先されることと、女性登用の政権イメージを打ち出す意味でこのようになったものと思います。野田さんは、岸田総理、茂木敏充外務相、鈴木俊一財務相、斎藤鉄夫国交相と並んでトップの9回当選組です。前のブログにも書いたことですが、数回お会いした時の感じから、上から目線の物言いには好感が持てなかったイメージを払拭してくれることを期待しています。
 経済安全保障大臣に就任した小林鷹之議員は総理と同じ開成高校出で、東大からハーバード大学院という申し分のない学歴をお持ちです。学歴は人間性、人格まで素晴らしいことを保証するものではありませんが、46歳の新進気鋭の若さを新しい特命的大臣に起用したのは今回の人事で最も注目に値します。
ただ、その特命内容には中国やロシア、韓国、北朝鮮などとの経済外交も絡むことから、二階派所属という点がいささか気になるところではあります。
 法務大臣に就任した古川禎久議員が、私の感じた今回の最大のサプライズでした。総裁選が終了した直後に石破派を退会し、そのまた直後の閣僚起用です。そして、更に直後に竹下派に会派入りという、なかなかお目にかかることの無い流れに乗った人事でしたが、竹下派領袖の竹下亘議員急逝による緊急会派入り、そして麻生派と再び同数になるという、国政お得意の裏事情との関係ありや無しや。逆に、石破さんへの気遣いかもしれませんし、いろいろな憶測が立ちますが、ここまでとなると外野がとやかく言っても始まりません。

 さて、衆議院選挙の日程が、ほぼ確定していたと思われていた11月7日投開票から1週間前倒しになりました。岸田総理の一言だったようですが、21日で任期が切れるわけですから、衆議院議員の不在期間が長いよりは短くすべきと言うのは理屈としてわかります。
 しかし、前埼玉県知事の上田参議院議員による国政新党構想が立ち上がったことにとどまらず、総裁選直後に小池東京都知事主導による国政新党構想が代表となった都議から発表されました。女性総理の目が開けてきたという感覚的なものがこうした動向に繋がっているものと思われ、まさに小池さんらしさの真骨頂とお見受けした次第です。なぜなら、コロナ対策に追われる、いや追われているはずの都政トップでありながら、かなり以前から国政進出に思いをめぐらしていたわけですから政治家とはこういうものかと。都民が不謹慎に感じてもおかしくはないはずで、常に野心が頭をよぎる方なんだなあと感じた次第です。
 上田構想の中には、信じられないのですが鳩山さん、河村名古屋市長などに声がかけられているといいます。その他過去に知事や首長を経験した、いわゆる小選挙区を意識した形での知名度の高い候補者を模索しているのでしょう。新人発掘ではないので手っ取り早いということかもしれません。
 こうした新たな動きに対して、岸田総理はその準備期間としての余裕を与えない策を講じたと言うのが当たらずとも遠からずではないでしょうか。実際、告示が19日の火曜日で2週間しかありません。選対本部の立ち上げから公約やポスター作製、その他諸々1週間の差はけっして小さくないのです。
 ただ、この間にどういった風が吹くかは誰にも想像がつきませんが、要するに、メディアに国民が翻弄されるか否かといったところかもしれません。