記事一覧

No.3357 議会最終日&副市長懇談会

2020.12.18

 今日18日は本年度の議会最終日となります。今議会の議案は、国の法改正等にともない地方自治体が条例を改正する必要性が求められるものがほとんどです。したがいまして、スムーズに進行する者と思います。
 その後は、副市長との懇談会が議員全員と予定されています。本来、新任副市長の歓迎会があってしかるべきですが、通常12月議会後に実施している執行部と議員との懇親会自体が中止となっていますので、委員会室での懇談会で副市長との懇親を深めようというものです。

 その後は、議会改革検討委員会ですが、これはテーマは複数だされているのですが、ここに至るまで何も結論が出ない状態が続いています。小林委員長や議会事務局も運営にこまごまとした努力をしてくれているのですが、なかなか改革への道が開かない状況です。
 長年の議会的常識、慣例と言ったものに対する改変意識が結果に影響すると考えると、それを打ち破る思考が議員によって温度差があると感じています。良いと思っていろいろ調査研究してはみたものの、先進自治体では問題点も発生しているというものも確かにあります。ただ、全員一致でないと決まらないという幸手市の改革方針が大きな壁になっていることもあると思います。

 今週14日、県内のある市の議会を傍聴してきました。保守と左派会派が両論主張で張り合っているのはどこの自治体でもあることですが、驚いたのは、市民からの陳情が6本も出ていたことです。陳情や請願は一般的には左派系会派が後押しする形で同系市民から提出されるパターンが多いのですが、それに対抗してまったく正反対の陳情が出されるというのも考えものです。しかも国政において議論されているテーマに一自治体が陳情を採択するというのはいかがなものか。結論はどちらも不採択でした。
 また、百条委員会設置に関する陳情にも違和感を禁じ得ませんでした。聞く限りではそれに値するだろうかという疑問が隠せませんでした。全体的には明るく、テンポよく活発に進行する議会だと感じましたが、陳情の乱発の実態はこの街の持つ特性なのでしょうか。

 
 実は、県議会でも先日次のような事案がありました。新聞報道もされています。
 盗撮に関する条例についてより厳格性を網羅する内容を議員提案するにあたり、自民党県議団と県民会議の二つの会派から別のものが提出されました。結果はもちろん、過半数を占める自民党県議団の提出議案が可決されたわけですが、同種議案を議員提案するという、いわば張り合う形はけっして珍しいことではありません。自民党が県民会議に賛意を求めたものの県民会議が独自に議案提出を思考し、応じなかったのではないかと推測しますが、県民会議としては人数的に結果はわかっているはずです。それでも対抗するのは、自らの信条考え方を示したいということなのです。
 以前の幸手市議会でもありましたが、たとえ結果は見えていても、むなしさが残っても、少数会派としては独自性を示さなければ存在意義を問われるという場面があるのです。
 さて、そろそろ時間です。それでは行ってまいります!