記事一覧

No.3187 異常な選挙戦が終わって

2019.10.06

アイコン

 幸手市及び一般幸手市民の今後の運命をかけた市長選が終わりました。えらく気疲れした選挙戦という想いが最大の感想として残った戦いでした。ごく一部とはいえ、代表区長という街の有識者の人格モラルの面でイメージが大きく変わる選挙でもありました。しかし、終盤になってこれらの人が地域の区長に支援活動をお願いしても断る区長さんが多かったという話を耳にし、まだまだ幸手の良識も捨てたものではないと安堵する部分もあります。
 今朝7時半頃投票に行きましたが、来場する人が途切れることがなかったので、ひとまず香日向の投票具合はいつも通りにはなるのかなあと感じた次第です。
 私は、今回の結果を左右する要因をひと言でいえば「幸手の男子のだらしなさの尺度が測られる」と思っています。投票心理、投票基準、投票尺度というものを考察すれば、親戚だから、知り合いに頼まれたから、同級生だから、仕事で世話になっているから、子どもの就職の面倒をみてもらったから、はては、可愛いから、女性だから、もっとひどくなると、握手したから、目を見つめられたから・・・それぞれ、いろいろなことを理由に候補者名を書いているのだろうと思います。だからこそ、幸手の男子が今回の選挙でどちらの名を書くか! その結果は幸手の行く末に大きく関わっているということを理解しているかいないかの判断の分かれ目です。
 

 それから、午後9時から開票作業に入りますが、全国各地で選管の不法作業の実態が明らかになっており、ネットでも散見できます。選挙管理委員会は選挙が公正に、また適正に行われるために設けられています。
 実は、幸手市でも不思議なことは過去にありました。平成27年の県議選では、開票作業中の10時頃に突然ブレーカーが落ちて場内が真っ暗になったのです。数分後、ペンライトがつきはじめ職員による作業が続けられたのですが、その間机上の投票用紙に何らかの作用の手が入った可能性もあるわけです。第一、なぜペンライトが準備されていたのかも不思議です。ブレーカーが落ちた原因も明らかになっていないし、過去には無かったことですから、そこに意図的な何かがあったのかどうか。開票作業中の停電とはそれこそ前代未聞というものです。
 さらに、4年前の市長選では白票が167票もあり、勝敗が61票差でしたから、これはもう白票の実態次第では逆の結果になった可能性もあるわけです。選管といえども、異動の対象でもある市の職員ですから、公職選挙法遵守の絶対的権限者という意味で考えれば、そのための別格の存在というわけではありません。今回の選挙でも、代表区長の選挙活動は違反ではないか!という指摘が選管委届けられても「個人でやっていることですから」という対応だったそうです。肩書は当該個人につきまとうものではないのかと思いますが、これでは選管自体が公選法を守る鑑と言えるでしょうか。こうした点につきましては、問題提起をしておかなければなりません。いずれにしても、今回の市長選に限らず投票権を無駄にしないよう、有権者の皆さんが足げく投票所に出向いて下さるようお願いする次第です。