記事一覧

No.3176 失敗と効果の一般質問

2019.09.06

アイコン

 昨日の小生の一般質問は、タイトルの通りの結果になりました。失敗の原因は、あらかじめ予測できていたことですが、通告した項目が多すぎたことと、1問目に通告した市長事案で発言時間45分のうち20分を使ってしまったこと。この二つにつきます。
 質問は経験上か3~5項目が理想としているものの、久しぶりの市議会にあって、ていたらくな状況や関心事が多いことから、ついついあれもこれもの通告になってしまったものです。

 市長事案でのポイントは退職金と出張経費の取り扱い、それと迷惑をかけた相手先への対応に視点をおきましたが、基本的に副市長の市長をかばう姿勢が強く市民感情に寄り添う気持ちが欠如している様子がうかがえました。そのため、とくに事件によって発生した、たとえば総合政策部長の緊急出張旅費などは税金で賄うべきではないと詰めたものの、公務だとの一点張りでガードはかたくなでした。
 小生の質問ではありませんでしたが、退任日の朝、市長退任式を行ったことへの質問にも、8:20分からの時間外に行う配慮をし、贈呈した花束は私の自腹で購入したから問題はないと思うという答弁でした。市民にとって大きな違和感とともにあきれた感すら生じることでしょう。まったく市民感情への理解が出来ていないし、幸手市民だけではないお怒りの心情を持つ対象の方々に寄り添う思考がみられません。市長とのキズナが深かったのは理解するとしても、ここは「静かに送る」選択しかなかったはずだと思いますがいかがでしょうか。
 早朝の時間外といっても、職員にそれを強要しているわけだし、花束も渡す役目はおそらく女子職員にさせているでしょうから、これも番外指示ということになります。今回の事件には市民と同目線の想いを持つ職員もいるでしょうから、ある意味、副市長のパワハラと言っても過言ではないかもしれません。
 市長があのような私的行動を起こさなかったら派生することのなかった経費は、渡辺氏に請求するべきものでしょう。彼自身が記者会見で公務と私的時間を区分していたと発言していたのですから、弁解やかばう余地はないはずです。退任式は、幸手市が怒りや失笑をかったことに対して、全国に更に恥の上塗りをするようなものです。
 

 駅西口モニュメントについては、経費600万円ということで広く知れ渡っていましたが、ほぼ1,000万円に近いことがわかりました。いや、そういう計算になるでしょうという私の指摘を執行部は認め、平成30年度主要施策成果表の修正を求めたところ了解となりました。問題はモニュメントは昨年10月だったにもかかわらず、設置工事費は2月になって大急ぎで見積、起案、決裁、契約という経緯をたどったことです。当初、モニュメント制作費600万円には設置工事費もふくまれていたものが、何かの都合で急遽別途予算計上する必要性が生じたものと私は推測し、それも指摘しましたが、うなづける答弁はありませんでした。

 全国学力テストで今年初めて英語が中学生を対象として加わりました。その結果、幸手市平均は全国最低ランクに位置することがわかりました。これは、小生が調べ、別途作成した資料から指摘をしたものですが、他の科目が前年度より上昇していることに目が惹かれる議員や教育部局の状況が、それまでの質問に感じられたことから、学力度合いを計る際は、見た目の指数だけでは真実は見えないということを指摘したかったものです。物事は角度を変えてみると見えなかったものが見えてくることはよくあることです。

 産業団地の目玉とされるニトリの状況が止まったままでいることを指摘しました。これは、面識のない市民からたびたびメールでいただいた鋭い指摘によるもので、この場を借りて厚く感謝申し上げたいと思います。
 ニトリ契約地については、地質には問題があるわけではなく、土盛りを3メートル高にしたいとの申し入れがあり、他が2メートなのでそれと同じくしてほしいとの交渉状況のまま結論が先送りになっているとのことです。それが原因で何の動きもないのかということではなく、ニトリ側には別の状況が生まれているのです。
 要するに、五霞に完成した新時代に即した巨大物流施設「日本GLP」の7割にあたる約3万坪という広大なフロアをニトリの100%子会社の㈱ホームホールディングスが契約した経緯と大きなかかわりがあると思われ、担当部長もそれを口にしていました。
 幸手の物件は、10年間撤退解約は出来ない契約になっているそうで、その間、土地だけのままだと固定資産税や水道料金などの進出メリットは提供されないとなっています。つまり、固定資産税は入るということかもしれませんが、そんな問題ではありません。土盛り要求が撤退のための無理難題かもしれませんし、固定資産税を生産性のない土地にいつまでも支払うほど、超一流企業の経営判断は甘いはずがないのです。
 問題は、こうした停滞状況に対して市長等が相手と談判するようなことをしていたのかという質問にはしていないとのことで、何をノンビリしているのか、県企業局と幸手市との関係もまずいことになるとの指摘をし、新たな市長が決まったら真っ先にニトリと県企業局を訪問するよう伝えることを副市長に要請したものです。
 上田前知事とニトリ社長が握手をしている契約決定を伝えるニュースが埼玉新聞の一面に載ったほどのビッグニュースだったわけですが、現況は芳しい実態にないことが判明しました。

 別の質問から新たな事実を知るところとなりましたので下記に示します。ただ、引き出したものの、時間の関係でこの新事実に対して更に深く掘り下げた質問議論が出来ませんでした。
◆中学校の不登校生徒が19人いるということです。多いです。
◆外国人をのぞく日本人だけの人口では、この9月1日付けで49,999人となり5万人を割ったということです。市財政にしっかり寄与する外国人が増えるならばいいとは思いますがどうでしょうか。
◆中学校進学者で、毎年20人~30人が幸手市立ではなく私立を選択している。グローバル人財の根幹となる英語教育の問題点から、この状況が増える傾向になると幸手市として良いこととは思えません。
◆提案項目として・・・免許返納者に対してタクシー券を配布しているが、地域によってはバスの乗車券のほうがありがたいという実情があるのではないか。したがって、複数の選択肢を対象者に対して提供できるシステムに変更してはどうか。
 以上、2時間に及ぶ登壇時間の概略を報告しましたが、時間が押したことで、質問、議論を深めることが出来なかった項目が多かったことが悔やまれると同時に大きな反省です。疑問は疑問で、また12月議会で繰り返し質問することも当然考えています。
 今回のより詳細は「きずな№3」でとお伝えしようと思います。よろしくお願いいたします。