記事一覧

No.3265 學校再開に思う 

2020.04.07

 武漢発新型コロナウィルスは、いよいよ1929年の世界恐慌や1945年第二次世界大戦直後に匹敵する極度な抑制生活が求められることになりました。人間生活はこの間、高度経済成長により豊饒かつ便利な生活に満たされ、それへの感謝も薄れ、当たり前の状況を享受し続けたことで、まさに精神的にパニック状態となりつつあります。若い人達に抑制心が不足しているのもそれがゆえのことと思えますし、近隣のパチンコ店の駐車場が満杯状態にあるのは、どう考えても普通ではありません。明日はわが身と言う考え方は、すべての災害に対する普遍のものだと思うのですが、こうした人たちの思考回路はいったいどうなっているのでしょうか。
 兵庫県知事が学校再開を通達したところ、全国から批判の標的になっています。ならば、埼玉県はどうか! 大野知事も同様の施策を打ち出しましたが、さしたる反響はありません。しかし、はたしてそれでいいのかどうか。今晩にでも政府が発する非常事態宣言の対象に埼玉県は入っていますし、亡くなられた方もでています。なにより、3月22日に強行されたK1興行に6,500人もの観客が3蜜というか集・近・閉の中に何時間もいたことへの不安が拭えません。ここには中学生や高校生、ひょっとすると小学生もいたかもしれません。あれから2週間が経ちましたが、感染経路不明の感染者が東京や埼玉で増加している現状は、この強行興行の影響がないと誰が断定できるでしょうか。
 こうしたことを考えると、学校再開など有り得ないと小生は考えます。登校した子どもたちの行動そのものを抑制することなどできないし、抑制させるなら再開する意味がないのではないかと思います。
 NHKのニュース番組で出演者が2メートルも離れている事実は、学校で子どもたちに同じことをさせられるわけがないと思うと、接近コミュニケーションが主体の子どもたちの学校生活は、学校がクラスターになる可能性すらあると考えるべきでしょう。生活の観点から、とくに非正規雇用として働くヤングママの不安はわからないではありませんが、いまこそ、生活より命ありきではないかと思う次第です。緊急経済対策は国の方針を待つしかありません。これにも批判が渦巻く状態ですが、専門家でもないタレント芸能人がマスク配布批判や非常事態宣言するべきと個々に勝手な意見をマスコミに流すのはいかがなものかと感じています。結局、有名人の名の元に船頭が多くなっている気がしてなりません。
 考えてみれば、もはや未体験ゾーンに入っている武漢肺炎の収束と現時点及び収束後の経済対策は、高度な政治判断になります。誰も経験したことのない事態にほとんどの国が迷走している事実は、反日的政局ありきで政権批判を安易にするべきではありません。名を上げたらきりがありませんが、ジャーナリストやコメンテーターに感情的、扇情的に発言する人が増えている現実は、それこそがパニックを生むことになるということを、今や私たち受け止める側が堤防になる心構えすら必要と感じます。メディア自体にも批判や不満の声をデフォルメすることを主体としているように感じる局があります。こういったメディアやコメンテーターにこそ📶を利用しての発言を抑制してもらいたいものです。情けないですが、これも高度な生活に浸りきった現代日本の有様なのかもしれません。

 一自治体として、万が一、我が街ではまだ感染者が一人もいないという思考が優先しているならまったくもって甘いと言わざるを得ません。日本やアメリカの1月頃の感覚を思いだせば、正に明日はわが身の考え方に立たなければなりません。
 大野知事、本当に学校再開でいいんでしょうかね!?

No.3261 どれほど嬉しいことか!

2020.03.17

アイコン

 3.11からすでに1週間が過ぎましたが、武漢ウィルスの影響で東日本大震災9年の行事が中止に追い込まれました。毎年欠かさず行われる追悼行事は、未曽有の大災害を風化させないようにとの想いも有っての行事のはずですが、未曽有の感染ウィルスに抗することは出来ませんでした。地球規模で広がる感染ウィルスは大切な行事の多くをものみこんでしまうようで、関係者にとってはくやしい想いでいっぱいでしょう。そういう意味では五輪は最大の関心事です。
 しかし、嬉しいニュースもありました・・・
 常磐線全線開通! 品川・仙台間の長い距離のうち、富岡・浪江間約20㌔がようやく復興したのです。もちろん9年ぶりということですが、当時の富岡駅長さんがインタビューに応えていました。曰く「もう復活は難しいんじゃないかと思いました」 発生後、駅の状態を確認に行ったら津波にのまれて跡形も無くなっていたというのです。鉄道は地域にとって最大の交通インフラです。駅長さんの話にはくやしさや地域生活に対する先行きの心配が浮かんで消えなかった数年前を思い出したように涙であふれていました。いろいろなことが浮かんでは消えていく複雑な涙だったのでしょう。65歳の男の涙を画面を見ていて、こちらも感激させられました。
 復興には最低でも10年以上、場合によっては20年かかるかもしれないと言われてましたが、まさに9年かかったことになります。津波対策用堤防では田老町が有名ですが、富岡町の海岸にも長い立派な堤防が画面の奥に見えました。まさにコンクリートそのものですが、一歩一歩着実に復興への道を歩む被災地の姿が確認できました。

No.3252 県内の対策

2020.02.29

 幸手市のさくら祭り及びさくらマラソンは中止になりました。

ファイル 1163-2.jpg さくらマラソンと同時期に行われる吉川市マラソンも中止になりました。
 県内の対策例としては添付のようなことが報じられています。
 議会では北本市の具体的な内容が発表されていますが、数日前の報道では和光市が議場入室者のすべてにマスク着用を義務付けました。幸手市では開会初日に予防対策上であってもマスク着用を認めますといった状況で止まっています。21日の段階では好感を持って受け止めましたが、現状にあってはもう少し踏み込んでもいいのかなと思います。少なくとも、本会議も委員会も傍聴は遠慮いただくといったところでしょうか。
 話は変わりますが、一般質問で現庁舎の実態を厳しく訴えました。震度5でも倒壊する可能性が高いと。市長が在室してる時であれば、真っ先に市長が危ない。市長は自分の命を守るというのも責任の一つではないかと。そして、議会開会中であれば外柱2本で支えているだけの傍聴席から崩落するのは間違いなく、それも責任どころの話ではなく、補償問題やらで行政運営に大きな汚点を残し続けるのです。しかも、今その外柱の上部のコンクリー片が剥がれて落下し、応急修理している状況です。
 したがって、現在の庁舎を使用し続けるなら、市長室と議場だけでもどこぞに移転すべきではないかと要望しましたが、おそらく変化はないでしょう。本当の意味でのリスク管理とは・・・起こってから後悔しても間に合わないんですがね。
 

No.3245 国会全体で新型肺炎に取り組め!

2020.02.16

 コロナウィルスに関連した当初のブログで、これは人災ではないかといったことを書きましたが、発生当初からの経緯を考えると、広い意味で人災が加わったのは間違いないと思います。
 日本政府の対応の遅さを指摘する向きもあります。国会の状況に怒りと嘆きを示す国民も多くなっています。政府批判に利用するマスコミ・メディアもあります。中国からの渡航を全面禁止すべきなのにそれを引き延ばす害務省とはいったいなんなのか!とも思います。それを指摘しない野党、とくに立憲民主党とは? 確かに中国出自の福山幹事長などは中国からの渡航禁止を主張してはいません。逆にしないよう害務省に忠告しているという話もあります。
 オリパラが延期か中止にでもなれば反日グループは態度豹変し、いきなり政権批判に結び付け、大騒動になる可能性は大です。国民もそれに相乗りしてしまう事態になりかねません。もはや良識の模範にはなり得ない国会の実態であると思わざるを得ませんね。嘆かわしい限りです。
 IR問題でも自民党議員の問題点は拭えません。秋元被疑者が憲法50条の関係で釈放される事態もあって、釈明会見した上、国会出席を唱えていますが、これで解決したと思ったら大間違いです。憲法改正はこの点にも目を向けるべきかもしれません。中国マネーに絡む大物議員の存在が見えているのはあきらかです。もぞもぞ発言するこの議員が日本の正常化を阻む一つのファクターではないかと推測しています。総理もこの議員を遠ざけることが出来ないようで、ここに国政のもどかしさがありますね。自民党の反安倍議員が野次問題でここぞとばかりに野党的批判、石破氏の発言などは嫌味たっぷりです。気持ちはわかりますが、良い感じはしないということがわかってないようです。
 政治は、もっとコロナウィルスに目を向けなさい!

No.3244 反政権ウィルスが蔓延している!

2020.02.14

 国会の今に噴飯やる方なし。追及倒閣路線一辺倒の立憲民主党に人の命に関わる思考は皆無のようだ。桜疑惑を倒閣戦略の柱にせよという大同団結は政治の仕組みとして理解はする。しかしながら、これだけパニックに近い事態となっているコロナリスクに共に対策をという精神が、この党にはまったく感じられない。あえて名をあげるが、黒岩、辻元、蓮舫、逢坂・・・出てくる議員揃いも揃って桜、桜、モリカケまで口にする始末。野党は野党なりに与党路線を批判するのは世の常、政治の常だが、今は違うだろう!
 そもそも、桜がどれほど時間とコストをかけて議論しても、国益に添う対象とは思えない。政権交代一途の材料にするにしてもいい加減にせい!ということではないかと思う。IRの議論であればまだわかる。
 国民民主党は、政策提案型に路線を変更すると代表が表明した。しかし、中には、これを代表のパフォーマンスと揶揄する議員がいるという。政権を奪いたいなら、追及路線では国民の理解は得られない。何を考え、国をどうしたいのかを議論する姿勢を示さなければ、空気や流れやスキャンダル追及だけで政権を獲ることなど出来るはずがない。民主党政権を誕生させた際の選挙戦の間違いというトラウマが強烈に残っている国民は、今の野党の姿に呆れている人が多いはずである。それが野党の支持率と安倍政権の支持率に現れているということではないだろうか。
 コロナリスクに立ち向かう姿勢を国会で示さない野党にエールなど贈れるわけがない。機を見て敏ではない野党の諸君、鯛の頭が腐っているとか、憲法の国民投票を実施したら否決は間違いないなどと、総理どころか国民主権を愚弄する推測意見など言ってる場合ではない!
 総理も総理だ。伊吹議員の言う通り、あの程度のレベルに一国の宰相が応戦するのも大人げない。確かに、意味のない質問だが、なんであれ総理の失言を引き出し謝罪させたい。応じなければ委員会に応じないというまさに国民不在、コロナウィルス無視の主張しか出来ない野党なのだ。熱くなるのはわからないではないが、わずかな言葉に針を立てるのはわかりきっているわけだから、総理もいい加減にせいである。反政権ウィルスに特効薬はない!
 反政権左派メディア曰く、ダイヤモンドプリンセス号は野戦病院の状態だとパニックを煽る物言い。かの中日新聞社員の望月記者がツイッターに書いた内容。北海道新聞なども同様のことを書いているが、テレビからはそうした光景は感じられない。日本人の理性と知性は良識ある船内生活になっていることが理解できる。なぜ、野戦病院という表現が出るのかを考えると、これも左派特有の政権批判、厚労省の責任をあげつらう目的なのかと思える。悪く悪く理論誘導するという意味では、まさにメディアウィルスだ。
 勝浦のホテル三日月に向かって、エールを贈り続けた勝浦市民の姿が、日本的精神の真髄なのだ。
 さて、16日の講演会も2日後にせまってきました。

ファイル 1155-1.jpg

No.3236 コロナウイルス

2020.01.24

 災害にもいろいろあるが、細菌性災害となると自然災害とは違う恐怖感が走る。武漢発新型コロナウィルスは時が進むにつれて、発せられる数値が跳ね上がる。春節の連休で例年だと中国人がこぞって海外へと旅立つ時期で、日本にも40万人の訪日が予定されているとされるがインバウンド需要を喜んでばかりはいられない。フィリピンでは500人近い武漢からの旅行者を強制送還したという。とにかくネットを開くたびに跳ね上がる被害数値に驚きが隠せない。外出禁止エリアも広がる一方で、北京ではすでに現実となっているそうだが、中国全土が日本製マスク姿の人人人で埋まるのもそう遠くはないかもしれない。
 ウィルスの元が何かの報道を見て、恐怖以上の戦慄といった感覚に襲われた。大きなネズミという話があったかと思うと、コウモリが持つウィルスが科学的に近いことがわかり、そのコウモリの天敵であるヘビ、つまりコウモリを捕食したヘビが原因だとする説が報道されたのだ。そんな馬鹿な!と思うのは日本人として自然の思考だと信じたい。しかし、中国では不思議なことではない。小生がかれこれ25年ほど前に上海の路上市場でヘビをネットに入れて売っている露店商を数軒見た。買う意志を示すと何匹か長い棒で取り出し、大きさによって購入対象が決まる感じだった。実際、中国では犬、猿、爬虫類の類いは普通に食の対象だ。よくは知らないが、高級食の部類かもしれないのだ。
 今回のヘビについてはアカマダラヘビやタイワンコブラという種名まで報道され、武漢の生鮮市場で普通に取引されているという。さらに、こうした日本人の感覚でゲテモノと言われる爬虫類は「精がつく」とか「体力復元」または「病根治癒」といった目的で食すことが多いとも。スッポンのコース料理で、最初にミニグラスに入った生き血を呑む風習は日本にもあるが、スッポンまではどうにか理解するが、ヘビとなると次元が一気に変わる。

 罹患者にとどまらず死者はまだまだ膨れ上がりそうな気配で、中国全土が戒厳令状態になりそうな勢いである。日本でも対岸の火事などと暢気なことは言ってられない。そもそも情報統制国家の中国のことゆえ、地球規模の問題になりかねない病原問題を小出し状態にしていたきらいがある。現実を理解する上で、当事国の隠蔽主義や国営メディア支配統制の実態に合わせるためには現状の数倍規模をベースに対応する必要があるかもしれないのだ。逆に、情報及び医学後進国の中国がすべきことは、医療先進国の支援の手を正直に求める姿勢ではないかと思うが、はたしてどのような事態になるのか想像もつかない。日本では、インフルエンザ対策を家庭単位で、あるいは個人単位で対処しようと訴えているタイミングなので、意識としては新型コロナウィルス肺炎も頭に入れながらうがい、消毒をと思う今日この頃です。災害対策の基本的思考は「明日は我が身」ですから。

ページ移動