記事一覧

No.3644 すごいぞ!3年生

2022.12.14

アイコン

ファイル 1571-1.jpg 写真をご覧ください。当地域の冬の名物風景とも言うべき濃霧がこれです。時間は7時25分。実際は写真以上に濃く感じ、やって来る車の3台目が霞んで見にくい状態です。過ぎ去るバスも、この直後に霧中に消えていきました。
 今朝は、この冬初めてネックウォーマーをして出かけましたが、それほど冷え込みを感じる朝でした。

 実は、掲題のことですが、3年生の男子で毎朝半袖短パン姿の子がいるんです。お姉ちゃんの5年生もほぼ毎日短いスカートです。たびたび「頑張るなー」と声をかけるんですが、笑っておはようございますとしっかり返礼してくれる姉弟。ところが、今日は濃霧ということもあって「大丈夫かい」と声掛けしたところいつものように笑って「ハーイ」と二人揃っての応答。なんとも頼もしい小学生です。普通なら親御さんが身体が冷えるからとか言って暖かい恰好を進めるのでしょうが、このパターンはなんとなく微笑ましい感じがするのです。子どものしたいようにさせている。だから、こちらが心配しても当の本人たちは全く意に介さず笑って済ませることが出来ている。
 かように人それぞれで、自分は称賛しているつもりで書いていますが、本人たちが良しとしていることに脇から口を挟む必要はないということなのでしょう。
 こうして元気を貰うものですから、スクールガードにも張り合いを感じるし、仕事にもつながっているんだろうと想う次第です。今日は建設経済常任委員会の質疑日です。
 けっぱれー香日向っ子、さってっ子!

No.3512 今年も届いた嬉しい便り

2021.12.21

アイコン

 ここのところ、深夜から朝にかけて零下気温となっています。霜が降りて家庭菜園をされているお宅では寒さ対策のネット掛けをされている方がいらっしゃいました。天候は人を予定外の行動に駆り出す厄介な一面がありますが、ガラス越しに受ける陽射しに至福の感覚を味わえるのも太陽の恩恵だと改めて感じますね。
 さて、今日は12月定例会の最終日。前々号でご報告した自民党市議団による子育て支援10万円一括給付の要望について、結果論としてその給付方法を幸手市は選択することになりました。今日、追加議案として提出されることが議員あてに連絡が入りました。たまたま要望のタイミングにはまりましたが、県内の多くの自治体で同じ形式での給付を決定した状況もあり、市長としてもなんとか間に合わせたいと応えてくれた結果だと思います。給付自体への考え方はいろいろですが、世論調査では80%近い人が現金給付を希望しているようで、ひとまず受給対象の市民要望に寄り添うことになったのではないでしょうか。

ファイル 1433-1.jpg そして掲題の件・・・長倉小の児童たちの手書きによる感謝状が今年も届けられました。香日向ボランティアクラブが活動方針として約15年ほど続けているスクールガード活動に子どもたちが自筆で感謝状を創るのが年末の恒例行事化しています。毎年新鮮な思いで読ませていただくのですが、これも大切な地域の触れ合いですね。
 今年もあと10日。小学校は24日が終業日です。登校時の気温はかなり低く、手袋1枚では手のぬくもりを保つことが出来ません。それでも、子ども達は半ズボンやスカートの子もおり、それを見てブルブルしながらも元気を貰うオジンたち。子どもは地域の宝という言葉をあらためて噛みしめる日々です。
 行ってきまーーす!

No.3428 傘さし登校

2021.06.10

ファイル 1347-1.jpg 写真は今朝の登校風景です。これは熱中症対策が理由だそうで、徒歩25分から30分の通学路は、この歩道を抜けるとまともに陽射しを浴びる個所が多く、子どもとはいえ猛暑対策はするに越したことはないと思います。本人たちもそこは素直に受け止めているようです。たかが傘さしとはいえ長い時間傘をさすのは楽ではないと思うので、子ども心の純粋さがこうした場面で発揮されるのは素晴らしいことだと思います。
 ただ、しばらく見ていると突然傘がクルクルと身体の脇で縦に回り始めるではありませんか。低学年の児童です。これはこれで無邪気さがさせる仕草で可愛いもんだと思いますが、自転車が数台近づいてもなかなか回転が止まる気配を見せません。既に声の届く距離にあらずで黙って見つめていると、自転車とすれ違う寸前で傘が頭上に。わかっていてやっているようで、大人の心配をよそに暢気なものです。
 夏休みに入るまで続くものと思いますが、本格的な梅雨入りに傘は欠かせませんので熱中症対策でなくとも傘さし登校は多い季節です。そう考えると学校の指示は適切なのかもしれないと感じた次第です。
 先の一般質問で、市民の方から市内のある中学校でいじめ問題があるようなので確認して欲しいと言われ、教育長に質問したところ、確かな話として平成30年に発生したいじめで現在も収束していないということです。騒動の内容は定かでは当方の準備不足と時間制限とで、それだけのやり取りで終わってしまいましたが、今後どのような対応をするべきか考えあぐねているところです。

No.3338 いじめを考える

2020.10.29

 いじめが全国で61万件。これが過去最高であるという記事が紙面をにぎわしたのが1週間前でした。
◆前年度より68,563件増加(58,701件は小学校)
◆心身に深刻な状態が生じた重大事態は723件で前年の2割増
◆いじめを1件でも確認した学校は82.6%

 埼玉県関連の数値もいろいろあるのですがそれは別の機会にして、実は、ある中学生のいじめ対策に関する論文があります。4年前のものですが、なかなか興味深い分析がされている上に文章力、国語力にもなかなかのものを感じさせるものです。内閣総理大臣賞を受賞したのがわかる気がします。ある首長が紹介していたので、私も同意同感の内容ということで紹介するものです。
ファイル 1255-1.jpg 作者は名前からして女子と思われ、しかも帰国子女ということで、いじめのお国柄の比較も興味を引きます。なにより、いじめの現場で見つめる人たちの存在に問題点を視て、その存在がどうあるべきかを論じています。
 私が感じる点を素直に(自分で言うのもなんですが)示しますと、一つは、タイトルは「いじめストッパーになろう!」とか「イジメストッパーの必要性」としてはどうだったかなあという点、もう一点は、作者自身がいじめストッパーになったり、その必要性を友人に説いたかどうか、その反応はどうだったかまで切り込んでいたら、より深い研究分析論文になったかもしれないと。小中校のいじめは男子より女子に広がっているとする説もあります。そして女子のいじめは男子より陰湿だとも・・・。
 ドイツでは、単に暴力的いじめで単日で終わるという実体験の部分がありますが、女子でもそういう性質のいじめなのだろうか。だとするとお国柄の違いは相当なものがあると感じるのですが・・・。
ともあれ、いじめ問題を基本的人権という表現にまで踏み込み、文章を帰結させていることに驚きもし、同時にこの作者の今に興味がわきます。

No.3305 大バスのようにたくましく!

2020.07.18

 今日は地元小学校の土曜授業日で、年に何回もない土曜のスクールガードにあたりました。いつものように子どもとの触れ合いは何とも言えぬフレッシュ感をもらえるのですが、数人の顔が見えず聞いてみると「送りだと思う」との声。雨ということで子どもの要望か、はたまた親心かはいずれにしても、熱でも出て休みということでなければ良しよしか。
 実は、昨日のある子との会話を紹介しますと「学校まで遠いと感じるかい」「そりゃー遠いよ。学校の前にお家のある子がうらやましいー」と。
子どもの足で少なくとも20分はかかるはずで、低学年の子が胸幅より大きなランドセルを背負って、手には学習道具をもって、歩く速さの違う班長さんの後を一生懸命ついて行く姿には毎朝の檄につながります。

ファイル 1219-1.jpg 話は変わりますが、過日、とは言っても一昨日のスクールガードが終わって即、行田の古代蓮の里に出かけました。前日、市内の知人から「今見頃ですよ。午前中早いうちに行かないと見れませんけどね」と教えられてのことです。結果は前々号の月下美人とはまた非なる古代蓮の素晴らしさに魅了されました。古代蓮も数十種あり、それぞれのエリアにキャプションが付いているので、確認しながら木道を歩くことが出来ます。時間の関係で展望台には上がりませんでしたが、上から俯瞰する光景もさぞや良いものだろうと思います。
ファイル 1219-2.jpgファイル 1219-3.jpg 議会活動を除き、自粛生活の大方が庭いじりとメダカの繁殖、さらに月刊誌の購読といったことに集約される中、遠出だと気は乗りませんが、近場の花見頃となると気も速まります。そうでもしないと令和2年の記憶がコロナしか残さず人生の空白期間になってしまう感じですから、記憶と共に写真で記録にとどめておけるからいいかなと。
 子どもの元気度を花にたとえるとヒマワリがその代表格かもしれませんが、小雨の中で、観る者に感動と安らぎ、そして迫力感いっぱいの姿で立つ大バスもなかなかのものです。ついつい子どもの成長を想う気持ちで見入ってしまいました。ヒマワリは男の子、古代大バスは女の子にたとえるのはどうかなと。スクスクとたくましく育てよ!
ファイル 1219-4.jpgファイル 1219-5.jpg 最盛期は過ぎているようにも感じましたが興味のある方はお出かけになってはいかがでしょうか。早朝7時から開園しており、駐車場料金500円。駐車場の目の前から順路が始まります。

No.3259 中学校の卒業式

2020.03.12

アイコン

 今日の埼玉新聞に、明日行われる幸手市の中学校の卒業式に関する記事がありました。3校合計で380名いるそうですが、武漢ウィルスの影響で、参加者は卒業生、教員、保護者のみでクラス別に開催するということです。すでに、議員などの来賓出席はご遠慮願いたい旨の連絡はいただいており、今の時世ではやむを得ないと感じているところです。
 記事は卒業生全員に色紙を渡すということを伝えており、そのメッセージは「ひと みなに美しき種子あり」
 長倉小の校歌にも入っているこの言葉は県東部ゆかりの偉人安積得也のものだそうです。寂しい式を迎える卒業生へのアイデアとして着目したことが素晴らしいと思います。小さな気配りが大きな想い出となることでしょう。

 本日の午後には、市内公共施設の今月いっぱいの使用中止を伝えるメールが送信されてきました。大相撲の無観客を画面で見る限り、その異様さは何とも言えない雰囲気ですし、選抜高校野球が中止といった過去にない事態があちこちから発せられ、まだまだ武漢ウィルスの感染が広がる傾向にあります。個々にいろいろなことに配慮した生活を心がける日々が続きます。
 くれぐれもご自愛を!

ページ移動